帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本は こちら から

 

 

8/6 親子で聞くいのちのお話

 

上のお子さんの時から何度主催催してくださっている方が、お友達に「今聞いておいてほしい大切なお話だから」と声をかけてくださり、4年生が親子でご参加くださいました。

 

「ちょうど話さなきゃ・・と思っていた時だったのでばっちりのタイミングでした!」という声が多くて、なぜ4年生くらいに聞いてほしいのか、その理由も含めてお話すると皆さんなるほど・・と納得されるんです。

 

 

とにかく元気で楽しいメンバー爆  笑

講座前に時間が合ったので、持参した本を読んでていいよ~と伝えると早速興味津々で読み始めたのですが、

「これ、やばくね?」

「こんなの子どもに読ませていいの?」という声が聞こえてきます。

 

いやいや。。それあせる

おちんちんのえほん とかか

女の子がおとなになるとき とか

男の子がおとなになるとき ですよ~

 

講座の後に、もう一度絵本を見せながらきちんとお話すると、子どもたちの見方が変わります。

「ヤバい」ことから「大切なこと」に変わっているのがわかります。

しかも親と一緒に見ているから、親子でその気持ちを共有できていることも大切。

 

 

今回は私からのお話のあとにステキな時間がありました❣️

 

なんとお母さんから子どもたちに賞状の授与。

 

あなたが誕生してから3705日ラブラブ

その間、ずっと見守ってくれた人がいたっていうことだねラブラブ

 

 

 

 

言葉だけでもじーんと心に響いたんだけれど、さらに生まれた時と同じ長さの毛糸を準備してくださったんですビックリマーク

 

子どもたちからは

「えーー!こんなに小さかったの??」

「すげーー!デカくなってる!」って驚きの声がいっぱい!

 

 

おなかの中の赤ちゃんの成長を聞いた男子が「今の俺よりすげーじゃん💦」って。

おなかの中でがんばってくれたから、今があるんだよ。

そして、今があるから未来がある!

 

みんなみんな素晴らしいいのちの持ち主ドキドキ

 

サッカー部のコーチも一緒に聞いてくださったのですが、

「こんなに大切なお子さんたちを預かっているんですね・・」って伝えてくださいました。

 

 

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

■今後の講座■

◆8/10 雨のちspecial♬vol29 いのちのお話とピアノコンサート

◆8/12 帝王切開の振り返りとミニ講座(個別対応)

◆8/21 帝王切開の振り返り

◆8/21 帝王切開のお産を知ろう~自分のために、未来のために~(せかママ様)

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら