帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
・講座情報は「くもといっしょに」の「くらす・くも」から
・メッセージ付きの本は こちら から
・帝王切開に必要なケアを考える~産む人のための各科の連携と寄り添い~はこちら
夏休み★親子で聞くいのちのお話
第一弾 7月28日に開催しました。
午前、午後ともに子どもたちとのやりとりが楽しくて、時間オーバーしちゃった
時間内に終わらせなければ~
でも子どもたちは画面の向こうでお母さんやお父さんに何か聞いてるのはわかるし・・
オンラインの難しいところ。
やっぱりランチ付きでゆっくりお伝えしたいな~
今回は、皆さんご縁で見つけてくださった「はじめまして」の方でした。
最初は皆さん正面を向いた緊張の顔から、親子で顔を見合わせるまでの、それぞれのご家族の変化が楽しい
・まずは子どもの成長と、性教育っていつから始めたらいいのかをわかりやすくお話します。
・それじゃ、そんなに大切なことなのにどうして学校では教えないの?
・それによって起きる困ったこと
など、ちょっと大人向けのお話をした後、学校の授業でお話ししている「いのちのお話」を親子でゆっくり聞いていただきます。
もうこれだけで、「これからどう伝えていったらいいかわかりました」という声が続出
・自分はおなかの中でどんなふうに過ごしていたのかな
(覚えてな~い!ホントに? このへん子どもたちの顔がキラキラです)
・生まれ方は2つあるよ。どちらも生まれてくるとき、いろんな合図をくれたよ!
(ぼくはどっち? 親子のやり取りがかわいい)
・プライベートゾーンの伝え方
(以前と変わってますよ~!おとなも知識のアップデート)
・暮らしの中で伝えられることがたくさんあります
・おススメの本のご紹介
こんな流れでお伝えしています。
知識が溢れている今、大切にしてほしいのは親子で参加した時間
隣にいる人と目を合わせた時間
性の話が苦手だな~っていう方こそ、ぜひ♪
◆第2弾は8月6日(土)10:00〜11:30です。
詳細、お申し込みは こちら から
お待ちしてまーす。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から
・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド
・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す
ぜひ本屋さんで注文して
お求めいただけるとうれしいです
書店の「妊娠・出産の棚」には
経膣分娩の本がほとんど。
2通りの産み方があることを伝えていきましよう
■メッセージを添えた本のご注文もぜひ
■現在募集中の講座■
◆8/6 親子で聞くいのちのお話
◆8/7 帝王切開に必要なケアを考える~産む人のための各科の連携と寄り添い~
◆8/18 親子で聞くいのちのお話
◆8/20 医療者支援者向け帝王切開講座
◆8/21 東大宮夏のマルシェ
◆8/21 産科医療暴力って何?
◆8/26 帝王切開のお産の振り返り
◆8/27 妊婦さんのための帝王切開心の準備講座
◆8/28 母と娘で未来を学ぶ月経教室
◆8/30 帝王切開ママのちっちゃなお話会
・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら