帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

帝王切開に必要なケアを考える~産む人のための各科の連携と寄り添い~こちら

 

 

2022.7.10

【医療者、支援者さんのための帝王切開講座~帝王切開だからこそ必要なケアを考える~】開催しました。

 

 

 

それぞれのお立場で、帝王切開で出産した女性とそのご家族に寄り添ってくださる皆さん。

 

産後の女性のお宅に伺ってサポートするお仕事、産後ドゥーラさんのご参加が多く、すぐに帝王切開で出産したママのケアをする方もいらっしゃったし、ご自身が帝王切開で出産した方も、ご家族が帝王切開で出産した方もいらっしゃって、とても身近な思いを聞かせていだたきました。

 

 

 

 

●帝王切開でお産されたママが抱えている思いは想像以上のものでした。

自分自身では経腟分娩だろうが帝王切開だろうが赤ちゃんが元気で良かったという思いでいたつもりでしたが、気が付かないうちに変に慰めようとする言葉を使っていたり、「そうなんですね」の言い方に残念さをにじませるような反応をしてたかもしれないと振り返ることができました。

受け入れられていないママがいるという事をふまえて気持ちに寄り添い、赤ちゃんを迎えての新生活を支えるべくサポートをさせていただきたいと思いました。

 

●とても盛りだくさんな内容で、私は帝王切開を経験しているのにも関わらず、目からウロコ、知らないことがたくさんあり、大変勉強になりました。

 帝王切開の受け入れ方は人それぞれで、その見極めが大切だということを学び、今後参考にしていきたいと思いました。

 

●大変勉強になりました。とくに傷のケアに関する部分は、今日聞いた具体的な知識について早速必要とされているママさんたちには伝えて行けたらなと思います。

 

●まったくわからないことだったので話を聞いていて怖そう、痛そうと思うことがありました。

また当事者はもっと複雑な思いになるのだろうと考えさせられました。

正しい知識を身に着けることで不安が解消できることもわかり寄り添えるようなアドバイスができるようにしたいと思いました。

 

●細田先生の声と話し方が素敵でした。なので、とても納得できたし何よりわかりやすかったです。

 

●今までの体験者の声など聞けて、やっぱり帝王切開前後のケア、心のケアも必要だと感じました。

どのようにしてサポート出来るのか考えていきたいです。

モヤモヤの要因として3つあげられていましたが、私はどれに当てはまるのだろうと自分の振り返りもしていきたいと思います。

 

●やはり学んでサポートすることが大事だと感じました。体と心のことを聞くことが出来ましたのでサポートに生かしていこうと思いました。

 

●出産は一人ひとり必ずと言っていいほど、物語がありますね。

帝王切開になってしまった人にはなおさらに辛い、または嫌な思いをされた方が多いようです。

沢山のお話に触れることができてとても良かったと思っています。 

いろいろな悩みの中にはサポートによって、未然に軽くできたりすることもあるように思いました。今回の講座を是非お仕事に生かしていきたいと思います。

 

●とても心に響きました。 帝王切開で出産されたお母様と今後接する、支援する産後ドゥーラとして、どうあったらいいのかとても参考になりました。 また講座がありましまら、参加させていただきたいと思います。 ありがとうございました。

 

●何も心の準備がないままお伺いするのと、事前に葛藤や悩みを知ってお伺いするのとは全く異なるので、お話お伺い出来て本当によかったです。心構えができました。

 

 

 

皆さんの街にも産後ドゥーラさんはいらっしゃいます。

ぜひ こちら (産後ドゥーラ協会) から 探してみてくださいね。

帝王切開ママの気持ちを大切にしてくださる方たちです。

 

 

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

ラブラブぜひ本屋さんで注文して

お求めいただけるとうれしいです

書店の「妊娠・出産の棚」には

経膣分娩の本がほとんど。

2通りの産み方があることを伝えていきましよう
■メッセージを添えた本のご注文もぜひラブラブ

 

 

 

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら