帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本は こちら から
帝王切開に必要なケアを考える~産む人のための各科の連携と寄り添いこちら

 

 

毎月開催させていただいているUmiのいえさんでの帝王切開のお産の振り返り。

 

Umiのいえさんは ➡ こちら

 

6.23は3名の皆さまとゆっくりお産を振り返りました。

 

 

 

コロナ禍での出産の方が多く、やはり寂しさややるせなさ、どんより・・という言葉を使われた方もいらっしゃいました。

 

「すべて1人で判断しなければならなかったのが辛かったです」という言葉が本当に寂しそうでした。

 

 

そんな中「がんばったね」という声かけと寄り添いで、見える景色が変わった方もいらっしゃったり、帝王切開で出産した助産師さんの言葉に救われたりと、人の言葉の大切さを実感しました。

 

 

「自分で決めたこと」

どんなことでもこの先に何が起きるかなんて誰にもわかりません。

 

最高の道だと思っても、思わぬことが起きるのが人生。

だからこそ大切なのは自分で決めること。

 

今回も驚くような荒波と戦っているかたがご参加くださいましたが、それでも育児は始まっていて、必要なところSOSを発信してくださいますように。

 

いつも見守ってくださる英子さん、ありがとうございます。

 

 

◆次回のお産の振り返りは7月12日(火)です。

 

 

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

ラブラブぜひ本屋さんで注文して

お求めいただけるとうれしいです

書店の「妊娠・出産の棚」には

経膣分娩の本がほとんど。

2通りの産み方があることを伝えていきましよう
■メッセージを添えた本のご注文もぜひラブラブ

 

 

 

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら