帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

3/13 発刊1周年記念著者と語ろうzoomお話会こちらから

 

 

 

コロナ前、毎年「いのちのお話」を伝えさせていただいた都内の公民館。


その講座に5年ほど前に参加してくださった方が、ご自分が所属していらっしゃる生活クラブ生協にご紹介くださり、1月最後の日に、託児付きでママたちにゆっくりと「いのちのお話」をお伝えすることができました。


担当者さんと、開催に向けて何度もやり取りし、コロナ禍で中止や延期も考えましたが、

皆さん「聞きたい」とおっしゃってくださったそうで、無事にお伝えすることができましたラブラブ

小さなお子さん育ての方が多かったので、少し先の未来が見えるようなお話をしました。

「3歳じゃまだ早いかなと思ったのですが・・・」という声もありましたが、

いえいえビックリマーク

今だからこそ伝え始められることがたくさんあります。

 

思春期になったら

 

ウザい

キモい

エロい

 

しか言わなくなっちゃうからねウインク

 




委員さんと、最後まで残って下さった方たちとご一緒に一枚カメラ

 


「性教育って聞くだけで難しいって思ってましたが、性のことは生のことを伝えることからだってよくわかりました」
そんな感想をいただけてうれしかったです。

 

「性教育」って聞くと、「教育」しなきゃって思っちゃうけれど、じつはほとんどの日本人が苦手。

だって、教育されてきてないんだもん。

 

でもね、私たちは昔から 

お誕生日にお祝いしてもらって、生れた時のことを聞いたり

寝るときに「トントン」してもらったり

 

大切にされた「今まで」がちゃんとあるはず。

まずは肩を張らずに、そんなところから丁寧に「あなたが大切だよ」という思いを込めて伝えていけばいいんだと思っています。

 

ご参加くださった皆さん、託児に入ってくださった皆さん、ありがとうございました、

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

ラブラブぜひ本屋さんで注文して

お求めいただけるとうれしいです

書店の「妊娠・出産の棚」には

経膣分娩の本がほとんど。

2通りの産み方があることを伝えていきましようラブラブ

 

 

 

■現在募集中の講座■

◆2/8 帝王切開のお産の振り返り(Umiのいえ様)

◆2/14 小さな命とさよならした方の心をはなす会(子育てネットワークハッピー様)

◆2/19 医療者支援者向け帝王切開講座

◆2/22 帝王切開のお産の振り返り

◆2/28 読書会

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら