帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

【募集集】12月帝王切開のお産の振り返り

他の講座はページ下へ

またはwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

 

 

 

11/17、「帝王切開で出産した助産師さんだけのおしゃべり会」でした。

早いもので4回目ビックリマーク

 

メンバーも顔見知りの方から、初めましての方まで、毎回熱い助産師さんがご参加くださっています。

 

第1回の様子は右矢印 こちら (この時はまだみんなドキドキあせる)

 

 

 

今回も最高に楽しかったです爆  笑

楽しい会に変わってきているのが本当にうれしいラブラブ

 

 

11月末にカイザー予定のメンバーに、全国から安産祈願の念を贈る💕

画面に両手をかざして「届け~~♪」ってパーパー

写真撮っておけば良かったねウインク

 

 

今回、盛り上がったのは 産後の準備品のひとつタライのこと。

沖縄では、お産セットと一緒にタライを購入しておいてくださいと言われるそうです!

 

 

タライ・・・

 

私の脳内では ドリフしか出てこない💦

妊婦さんの頭にタライ落としてどないすんねんニヤニヤって!

 

 

いえいえ・・

沖縄では、産後すぐにママが温座浴するためにタライを使うそうです。

タライにお湯を張って、その中に座るそうですが、彼女は予定帝王切開。

 

帝王切開だからと伝えても「準備してください」と言われ、もやもや・・・

 

いやいや、想像するだけで怖い。

 

まず前かがみになって、タライに入るために片足をあげるのも怖い。

タライに入って座るのも怖い。

無事に座ったら、足はタライの外に出すみたいだけど、寄りかかるのも怖い、痛い。

せっかく温まっても 最大の難関!立ち上がるのが怖い。

 

私はその頃にタライに座っていないからわからないけれど

実際に座ったことのある方、いらっしゃいますか?

 

痛いよね?怖いよね?あせる

産後、どうだったか教えてくださいね~って伝えました。

 

地域によって、いろいろありますね。

でも、「産む人」の声を聞くことが、何より大切だと思うんですけどね。

 

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

ラブラブぜひ本屋さんで注文して

お求めいただけるとうれしいです

書店の「妊娠・出産の棚」には

経膣分娩の本がほとんど。

2通りの産み方があることを伝えていきましようラブラブ

 

 

 

■現在募集中の講座■

◆12/9 帝王切開のお産の振り返り

◆12/10 同窓会

◆12/14 雨のちスペシャル♬vol.27

◆12/21 帝王切開のお産の振り返り

◆12/22 同窓会

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら