帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
【募集集】帝王切開のお産の振り返り
【募集中】医療者支援者向けの帝王切開講座
【募集中】保護者向けいのちのお話
他の講座はページ下へ
またはwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から
都内の中学校で、中1から中3全校生徒に向けて、リモートでいのちの授業でした。
会議室からの配信です。
こんな時期だからこそ、子どもたちに自分の命や体について考えてほしい という先生方の熱い思いを受け取って真剣勝負
我が家も中学生の時が一番ややこしかったような気がします
小学生はまだ親を必要としてくれるけれど、中学生はほぼ自分で判断できちゃう。
でも、危険に関してはまだまだ未熟で、性に関してはじつは親も同じくらいわかってない
私が伝えたいのは、いのちことでもあり、生きること。
リモートなので生徒さんの顔は見えなかったのですが、終わったあと先生方が様子を伝えにきてくださいました。
鳥肌が立つくらいうれしい感想を聞かせていただけてホッッ
感想も読ませていただきました。
今の時期は悩むことが大切だと聞いてなるほどと思いました。考えすぎてすぐ感情がコロコロ変わり、めんどう!でも悩んだ分だけ成長できるんだと知れて良かったです。
「自分らしくあること」が印象に残った。自分がこうしたいと思うのはわがままなんだろうなと思う。でも、自分の思いを殺すより、もっと考えを深めたほうがいいんだと感じた。
今日の授業を受けて、心と命への考え方が変わりました。一人ひとりの思いは違うから、それを否定せずに受け入れていきたいです。今後の自分の生き方について、あらためて考えることができました。悩んだときは、この授業を思い出したいです。
今日の話を聞いて、自分のことをもっと分かった気がします。
出産はお母さんがものすごく大変というイメージがあったけれど、今日のお話で、赤ちゃんもがんばったんだなって気づきました。
今日のお話を聞いて、心が落ち着き、今までの悩みがふっ飛ぶような不思議な気持ちになりました。今日学んだことを忘れずに将来につなげていきます。
今日の授業で自分が何のために、何をしに生まれてきたのかが良くわかった。これから親に何をしてあげられるかを深く考えることができた。
身分証明書のワークで、自分がどんな人なのかわかったし、自分とまったく同じ人はいないだろうと思えた。人生を楽しみたい。
話を聞く前よりも見る景色の視点が変わり、成長できた気がする。
うれしいうれしい。
私の真剣勝負にしっかり挑んで受け取ってくれた
講座後に紹介した、正しい知識を得られるサイトも、みんなメモしてたそうです。
そうそう!
正しい情報や知識を受け取れる人や場を知らないとね。
「今度は対面での授業を希望します」って書いてくれた生徒さんもいて、ぜひぜひ~と心の中で叫びました
貴重な時間をご一緒してくれた中学生の皆さん、ありがとう。
当日、焦る私の横で 「ここをクリックしてください」と丁寧に教えて(面倒をみて)くださった先生、ありがとうございました
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
今のあなたへのメッセージ付きの「30のエール」をご希望の方は こちら から
◆10/14 5歳までに親が知っておきたいいのちのお話
◆10/15 帝王切開のお産の振り返り
◆10/16 医療者支援者向け帝王切開講座
◆10/17 ママのための帝王切開心の準備講座
◆10/18 帝王切開のお産の振り返り(子育てネットワークハッピー様)
◆10/20 パパのための帝王切開講座(カイザーパパワーキンググループ様)
◆10/28 帝王切開率を下げるために何ができる?オンラインディスカッション
◆11/9 帝王切開のお産の振り返り(Umiのいえ様)
◆11/14 親子で聞くいのちのお話(つむぐわ様)
・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら