帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
【募集集】10/7帝王切開のお産の振り返り
【募集中】10/16医療者支援者向けの帝王切開講座
他の講座はページ下へ
またはwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から
9/28 帝王切開で出産した助産師さんだけの会を開催しました。
毎回、いろいろな思いを話し、聞かせていただいています。
「助産師なのに帝王切開してしまった」
そんな思いを持ったまま、助産師という仕事を続けている方もたくさんいらっしゃると思います。
言い換えれば
助産師が帝王切開で出産してはいけない
と思っている助産師さんが多い。
それってなぜでしょうね。
産婆さんとして、命の始まりを大切にしてきたのが助産師さん。
今は5人に1人・・地域によっては4人に1人が帝王切開で出産する時代。
帝王切開も出産方法の大切なひとつ。
そして、助産師さんも「帝王切開という命を守る方法」を選べる時代です。
怖さや辛さや無力感を知っているからこそ、
助産をする人として、帝王切開で出産した女性の心の一番の理解者であってほしいと思っています。
「話すことって大切ですね」と言ってくださる皆さん。
そうなんです!
お母さんたちの声を聞くお役目もぜひ!
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
今のあなたへのメッセージ付きの「30のエール」をご希望の方は こちら から
◆10/5 帝王切開のお産を知ろう(どなたでもどうぞの講座)(Umiのいえ様)
◆10/7 帝王切開のお産の振り返り
◆10/14 5歳までに親が知っておきたいいのちのお話
◆10/16 医療者支援者向け帝王切開講座
◆10/17 ママのための帝王切開心の準備講座
◆10/18 帝王切開のお産の振り返り(子育てネットワークハッピー様)
◆10/28 帝王切開率を下げるために何ができる?オンラインディスカッション
◆11/9 帝王切開のお産の振り返り(Umiのいえ様)
◆11/14 親子で聞くいのちのお話(つむぐわ様)
・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら