帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
【募集集】24日、あと1名です 8月の帝王切開のお産の振り返り
【募集中】8/21医療者支援者向けの帝王切開講座
他の講座はページ下へ
またはwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から
8/12、母と娘で未来を学ぶ月経教室でした。
今回ご参加くださった方は、娘さんに命や性のことを大切に伝えていらっしゃって、
だからこそ、「第三者から聞くこと」の大切さを感じていらっしゃいました。
親とか、先生って、縦の関係。
真剣に伝えようとすればするほど、重くて受け取ってもらえなかったり
少し大人に近づいた年齢の子たちは
逆に恥ずかしくて茶化しちゃったりするんですよね
そして、大人は 受け取ってもらえないことに腹が立ったり
だから、斜めの関係の人が伝えることって意味があるんです。
じつは私も自分の娘たちに大切に伝えられるようになったのは、
「いのちのお話」を学んで、「斜めの人」になることができたから
お友達同士でも、ご家庭によって「命や性のこと」って取り扱い方が違います。
(良い悪いではなく・・・)
だからこそ「一般的な基準」を親子で知っておくことが大切だと思い、参加を決めてくださったそうです。
お持ちの本も見せていただいたりして、私も参考にさせていただきました!
ぜひ子どもたちの未来を守っていきましょう!
いのちのお話や月経教室は、オンラインの場合、1組から開催します。
日程を合わせた後、外部にも告知させていただき、他の方たちと受講していただくこともあります。
まずは「お問合せ」からご連絡くださいね。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
今のあなたへのメッセージ付きの「30のエール」をご希望の方は こちら から
◆8/21 医療者支援者向け帝王切開講座
◆8/23 帝王切開率を下げるために何ができる?
◆8/24 帝王切開のお産の振り返り
◆8/29 帝王切開で出産する女性たちのおもい(埼玉県助産師会越谷地区様) 満席
◆9/2 帝王切開のお産の振り返り(Umiのいえ)
◆9/5 親子で聞くいのちのお話
◆9/11 医療者支援者向け帝王切開講座
◆9/12 当事者の思いを知り心と身体のケアを一緒に考えよう(鳥取県助産師会様)
◆9/22 帝王切開のお産の振り返り
◆9/24、25 帝王切開講座と振り返り(西宮に行きます!)
◆9/29 naturalじぶんcafe~ゆらぎ世代のおしゃべりカフェ~(内野公民館)
・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら