帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

【募集集】7月の帝王切開のお産の振り返りはこちら

【募集中】医療者支援者向けの講座はこちら

【募集中】親子で聞くいのちのお話はこちら

他の講座はページ下へ

 

 

 

6/26、帝王切開で出産した助産師さんだけのお話会を開催しまた。

 

 

 

フリッツ郁美さんと わたしが、当事者としてお話を聞かせていただきました。

初めての開催でしたが、あっという間の時間でした。

 

 

 

これまでお会いした、たくさんの助産師さんから聞こえてくるのは

 

・「帝王切開は自分たちではどうしようもない」と思っている方も多いし

(帝王切開を決めるのは医師だから)

 

“勤務している以上、医師の言葉を聞いておかないと・・”という大人の事情もあり

オペ室でも、気になったこともなかなか言えないというのも本音のようです。

(たとえば術着を脱がせるタイミングや医師の雑談などなど)

 

 

今回ご参加くださった皆さんは、実際に帝王切開を体験された助産師さんたちなので

何が足りなくて、どう改善したらいいか、どんな声をかけてもらえたら安心するかなど、全部知っていらっしゃいます。

 

 

医療者の立場での言葉の暴力も体験した皆さんだからこそ、

どうしたら少しでも帝王切開体験をポジティブに捉えられるかの案も出ました。

 

 

 

前半は母としての思いを語っていただきました。

ボックスティッシュを横に置いて、涙がいっぱい出た時間。

 

後半は助産師さんとしてお話ししてくださったのですが

皆さん、見事にスイッチが入って表情が変わりました。

 

 

 

「助産師さんだから、自然に産んだんでしょ?」

まだまだ周りからこんな声もかけられるそうです。

 

助産師だから、助産師なのに

 

 

この分野も 心の改善が始まったばかりですね。

(いや・・まだ始まってもいないのかも・・)

 

 

今回参加してくださった皆さんと、継続してお会いしていきます!

 

 

次回は7/29(木)20:00~です

右矢印第2回帝王切開で出産した助産師さんだけのお話会

 

 

 

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ドキドキ今のあなたへのメッセージ付きの「30のエール」をご希望の方は こちら から

 

 

 

 

 

 

 

■現在募集中の講座■

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら