帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

5月の帝王切開のお産の振り返りこちら 

医療者支援者向けの講座はこちら

ゴールデンウィークのいのちのお話はこちら

個人カウンセリングはこちら

 

 

5/7はUmiのいえさんが主催の

「帝王切開のお産を知ろう」でした。

 

 

産後の方、子育て中の方、助産師や産後のサポートをしている方々が一緒に聴き語りあう場です。

 

 

ママたちは、医療者の声を聞く機会ってあまりないし

医療者もママたちの生の声を聞く機会ってあまりない。

 

だから誤解も生まれやすいんですよね。

 

 

今回は、体験者さん、妊婦さん、支援者がご参加くださって、それぞれの思いをシェアしました。

 

 

 

 

外国で出産する女性のお話を聞く機会が圧倒的に増えて

言葉の壁や、それぞれのお国事情に翻弄される女性たちに寄り添う皆さんと、お会いするようになりました。

 

受け入れるのには時間がかかると思います。

でも、たった一言が

手の温かさが

ママの心を緩めて「やっと涙を流すことができました」というお声もいただきます。

どうぞ育児の始まりが一人ぼっちになりませんように。

 

 

 

【講座を聞いたら、もう一度「帝王切開」で出産したくなりました!】

 

こんな感想をいただいたりしてニコニコ

ある参加者さんが「知識は力になりますね」っておっしゃってくださったけれど

まさに、力にも武器にもなる!!

 

 

さてさて

もうすぐ出産予定の方が

びっくり「入院までに 自分で剃毛してきてください」って言われたそうですびっくり

 

もちろん おシモの毛ですよ

 

いやいやいやいや・・・ガーン

 

おなか大きくて、見えないでしょあせる

っていうか、自分で?  鏡を見て?

 

 

っていうか、もし自分でできなかったら夫?

やだやだやだやだ~滝汗

 

 

フェイスブックにあげたら、

そもそも剃毛しない産院も増えているんですね。

かと思うとおへその下(VIOと呼ばれるところ)を剃られたというかたも。

 

この違いは何?

 

どんどん進んでいるところと、20年前のまま止まっているところと分かれてる。

(なんでもそうだけど・・・)

 

でもね、ママたち言えないよね~ショボーン医療者が剃るって言ってるのに、「やめてください」なんて・・。

 

 

一つ一つが違う。

ちいさな一つ一つだけど、当事者にしたら大きな一つだ。

ここでぶつぶつ言ってみるわたし・・。

 

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

◆次回の医療者支援者さん向けの講座は5/22です。

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

 

 

 

 

 

 

 

■現在募集中の講座■

◆5/9 母と娘で未来を学ぶ月経教室

◆5/10 帝王切開のお産の振り返

◆5/16 語り継ぐ私のお産と生き方

◆5/20 第2回帝王切開ディスカッション(助産塾)

◆5/22 医療者支援者さんのための帝王切開講座

◆5/25 読書会

◆5/27 帝王切開のお産の振り返り

◆5/30 いのちのお話(公民館)

 

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」
https://www.withkumo.org/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/yasuko.hosoda
・インスタグラム
https://www.instagram.com/teiousekkai_hosoda/
・公式LINE公式の登録はこちらから
https://ameblo.jp/withkumo/entry-12364436610.html?frm=theme