帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
今年のゴールデンウィークは「親子で聞くいのちのお話週間」(勝手に命名♪)でした。
コロナ禍で、おうちにいなきゃいけないなら、たっぷりと自分の体のことや命のことを親子で考える時間にしてほしい。
そんな思いに、うれしいご縁がつながりました。
・大切なお友達から教えていただいたので。
・9日の月経教室受講前に命のことを知っておきたくて。
・結婚記念日に
・子どもの日だからこそ
いろいろなきっかけを聞かせていただきました。
1歳から中学1年生まで、子どもたちの年齢はバラバラでしたが、
一緒に参加した方の感想が、自分にとっては過去のなつかしい思い出だったり、未来の役にたったり、様々な化学反応が起きますね。
「息子が、こういう話をすると キモいキモいしか言わなくて・・」というお悩みを話してくださった方がいらっしゃいました。
大丈夫!
「キモい」って言ってるってことは、ちゃんと聞いてくれてるってことです
後半のおとな時間には、
・娘とパパとの付き合い方(反抗期も含め)
・自分の体を触っちゃう男子に、どう伝えたらいいか
などなど・・
参考にしていただきたいおススメの本もご紹介しながらお答えしました。
自分で伝えるのが苦手だったら、本の力も借りていきましょう
「今、しっかり我が子に触れることの大切さ」
「親のせいにして自分を守ること」
いつもお伝えしているこの2つを、今回もパパ、ママたちが受け止めてくださって、私のほうが皆さんより楽しそう
皆さん、ご参加ありがとうございました。
「親子で聞くいのちのお話週間」は後半戦へと続きます
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から
◆5/9 母と娘で未来を学ぶ月経教室
◆5/10 帝王切開のお産の振り返り
◆5/16 語り継ぐ私のお産と生き方
◆5/20 第2回帝王切開ディスカッション(助産塾)
◆5/22 医療者支援者さんのための帝王切開講座
◆5/25 読書会
◆5/27 帝王切開のお産の振り返り
◆5/30 いのちのお話(公民館)
・ホームページ「くもといっしょに」
https://www.withkumo.org/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/yasuko.hosoda
・インスタグラム
https://www.instagram.com/teiousekkai_hosoda/
・公式LINE公式の登録はこちらから
https://ameblo.jp/withkumo/entry-12364436610.html?frm=theme