帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。
4/30、「おとな女性のための月経のお話」を開催しました。
主催してくださったのは、茨城県土浦市の子育て世代チーム「アルパカ」さん。
ご縁で出会って、今日の開催があっという間に決まりました。
小さなお子さん育ての方から、私と同世代の方まで、悩みもそれぞれ。
自分のことも我が子の体のことも、話したいことがいっぱい。
いろいろな感想をシェアしていただきました
・月経前、下痢になりやすいというお悩みに、皆さんから「私も~!」
・布ナプキンとケミカルナプキンのこと
・親がまったく教えてくれず、生理用品も準備してもらえなくて困っていた過去のこと
・子どもにいつ頃月経のことを話し始めたらいいか迷っています。
・母がお赤飯を炊いてくれたけれど、父や祖父のいる家だったので、うれしいよりショックのほうが大きかったのを思い出しました。
・教え方がわかったら、自分でもできそう!と思えました。
婦人科の受診を遠ざけている方も多いんです。
でも、私の知っている先生方は、「かかりつけの婦人科をつくってね~」とおっしゃいます。
病院のかかり方も、うちの娘たちの事例をたっくさんお伝えしています。
ぜひピッタリ合う医師と出会えますように。
排卵痛のことや、月経前の不調のことなど、わいわいとおしゃべりできました♪
つないでくださった皆さん、ありがとうございました
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から
◆5/9 母と娘で未来を学ぶ月経教室
◆5/10 帝王切開のお産の振り返り
◆5/16 語り継ぐ私のお産と生き方
◆5/20 第2回帝王切開ディスカッション(助産塾)
◆5/22 医療者支援者さんのための帝王切開講座
◆5/25 読書会
◆5/27 帝王切開のお産の振り返り
◆5/30 いのちのお話(公民館)
・ホームページ「くもといっしょに」
https://www.withkumo.org/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/yasuko.hosoda
・インスタグラム
https://www.instagram.com/teiousekkai_hosoda/
・公式LINE公式の登録はこちらから
https://ameblo.jp/withkumo/entry-12364436610.html?frm=theme