「巣切り」完了 | にほんみつばちANNのブログ

にほんみつばちANNのブログ

にほんみつばちが好き、花が好き、もの作りが好き、自然の中で生きることが大好きな野生人のブログです。

10月10日を終了目標に、9月20過ぎに開始した所有群の巣切り。

目標より1週間遅れで昨日、やっと終了できました。

 

巣切りした巣箱を深夜までコツコツと蜜絞りするものの、作業は思うようにはかどりません。

連日、翌朝3時過ぎまで作業し、その後1時間、空き巣箱洗浄とミツロウ作りの後片付けの作業の毎日です。

 

セイタカアワダチソウが満開になった現在、巣切り作業だけでも完了し、やっと一安心です。

 

というものの、実際、まだこれだけの巣箱が蜜絞りを待っています。

あと1週間ほどは、深夜の作業は続きそうです。

 

 

今シーズン、グランパの採蜜作業にとても頼もしい強力な助っ人が現れました。

それは「電動遠心分離機」です。

 

ポーランド製「4枚掛け電動遠心分離機」です。

 

今まで使用していたのは2枚掛けの手動の分離器です。(下の青い道具。新しいものに比べるとまるでおもちゃのようです)

 

新しい道具は全自動で、表も裏も一度に自動で絞ってくれる優れ物です。

9パターンのプログラム設定があり、絞り時間・スピード等が選べます。

現在使っているのは、No1の基本パターンで、最短時間のプログラムです。それでも完璧に絞ってくれます。

(表面を正転45秒の後、逆回転で裏面75秒、再度正転に戻り表面30秒といった具合です)

 

作業は、巣箱から切り出した巣蜜を、手作りの枠に入れ、蜜蓋を除去し、分離機に投入するだけです。

あとは機械任せなので、グランパにとってはずいぶんな省エネになっています。

それでも現在、沢山の絞り残りがあります。

それは今年の蜜の糖度の低さが原因です。

今年の秋は例年より天候が不順で湿度が高く、どの巣箱の蜜も糖度が76%前後でサラサラです。

このままの糖度で瓶詰めしたら発酵は確実です。

 

80度の糖度にするためには、除湿部屋で4日間水分を蒸発させなければならず(我が家はこの方法で濃縮しています)、除湿器が24時間フル稼働です。除湿部屋の乾燥棚は常時満杯状態です。

 

そのために必然的に分離作業のペースが落ちているのです。

 

とはいうものの、今年の蜂蜜はどの蜂置き場も味が良く、最高な蜂蜜が採取できています。