みなさんこんにちは
朝晩はまだ冷えますが、日中は暖かくなり
過ごしやすくなりました
春の訪れを喜ばしく思う一方、
ついにあの季節がやって参りました…
そう、、、花粉症です
スギは4月、ヒノキは5月ごろまで花粉が飛んで
いるらしいので、しばらくは辛抱が必要ですね
さて、今回はそんな花粉の季節になる
少~し前(2月)の様子をお伝えします
節分(新聞まき)
2月3日といえば・・・節分
節分といえば・・・豆まき
ウィズでも豆まきを……
しま……
「せん。」(キッパリ)
教室中が豆だらけになるのだけはさすがに
勘弁していただきたい、、、
その代わりに、新聞紙を丸めて相手陣地へと
投げ入れる新聞紙まきを開催しました
制限時間は3分。
その間ひたすらに新聞紙ボールを投げて投げて
投げまくります
最初は元気に投げ始めた子ども達。
しかし、、、
思いのほか「3分」は長かったみたいです
次からはもう少し短い時間にします、反省…
3分間よく頑張った、みんな
長い戦いを終え、運命の結果発表です
色々なところに散らばった新聞紙をかき集める
のに一苦労でした…
駄菓子屋(思い出横丁)
こちらは東温市のクールスモールにある
駄菓子屋「思い出横丁」です
ウィズで足を運ぶのは初めてとなります
ガラス越しですが、お店はこんな感じです。
「思い出」と店名にあるように、どこか懐かしい
雰囲気が感じられる内装でした
想像よりもたくさんの種類の駄菓子が売られて
おり、レジ横には量り売りのお菓子も
もちろんお会計は各自で行い、おつり・レシートも
きちんと貰うことができていました
ウィズに帰ると、お待ちかねのおやつタイム
買った駄菓子を全部食べてしまうと晩ご飯が
食べれないので、個数を決めて「いただきます」
日常(終わりの会のあと)
最後はこちら
「かきたま汁」です
突然の「かきたま汁」…謎ですよね
謎・・・そう、なぞなぞです
終わりの会のあと、リーダー(日直)さんが
なぞなぞやクイズを出す時間があります。
今回はホワイトボードに「お題」を書き、みんなで
それが何なのかを質問し、推理するクイズです
頭文字や文字数、大きさや色、食べ物なのか
生き物なのかなどなど、たくさんの質問をします!
今回のお題には
『か』から始まって『る』で終わる、
6文字の食べ物というヒントが出ており、
その答えが、「かきたま汁」という訳でした
給食から離れて長らく経つ大人達にとっては
かなりの難問でした…
2月の様子は以上となります
次回は3月(春休みまで)の様子をお伝えしたいと
思いますので、お楽しみに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました