謹賀新年
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
さて、皆様のご支援・ご協力もあり、無事新年を迎えることができました。
昨年は本当にお世話になりました。
しかし、年が明けたとは言え、コロナの脅威が去ったわけではありません・・・
今年一年も忍耐の年となりそうですが、力を合わせて乗り切りましょう
さて、今回は12月に行われました、クリスマス会の様子をお伝えします🎄
年が変わり、前年の様子をお伝えするのは少々違和感がありますが、ご了承ください
★ クリスマス会 (12/25)
毎年12月25日には、教室でクリスマス会を開催しております🎄
一大イベントと言うこともあり、この日はたくさんの子ども達が来てくれました
クリスマス会のプログラムは、
① ビンゴ大会
② ???登場 でした。
まずはビンゴ大会からスタートです
お世辞にも豪華とは言えませんが、子ども達の喜びそうな景品を用意しました
ビンゴになった子から順番に、好きな景品を選ぶことができます
前回のビンゴ大会に引き続き、最後になっちゃいました・・・ 日頃の行いのせい
欲しい景品がなくて、少し拗ねております
ビンゴの後は・・・・
ビンゴで景品をGETしたあとは、一旦席に座ってもらいました。
みんなが静かになり、少し経つと・・・・
全身真っ赤な服を着てサングラスをかけた不審sh・・・サンタさんの登場です🎅
年々耳が遠くなっております・・・
一人ずつ名前を呼んでもらい、プレゼントを手渡ししてくれました
サンタさん、全員(十数人)の名前を覚えてくれていました
作品名 歓喜の瞬間
~やっと呼ばれたわ❤~
サンタさんからもらったプレゼントは2つ たくさんのお菓子とキーホルダ―でした
みんなとても嬉しそうにもらったプレゼントを眺めていました
全員にプレゼントを渡した後、とても大きな袋をどこからともなく持ってきました
何が出てくるのか、みんなの視線が集中します ドキドキ・・・
なんと、大きいおもちゃが3個、小さいおもちゃが1個、合計4個も貰っちゃいました
サンタさん、ありがとうございます
~後日の様子~
一番大きな箱は卓球台でした🏓 早速、説明書を読みながら組み立てました
パーツを好きに組み合わせてボールを転がすことができるようです
ボールは「上から下に落ちる(転がる)」ことを利用して、とても凝ったものが完成していました!
一人では組み立てるのが難しいため、
いつのまにか何人かで協力しちゃう魔法のおもちゃです
こちらはウボンゴというパズルゲームです。
決められた枠内に形の異なるパーツを組み合わせてはめ込み、完成までの速さを競います
※指導員も本気です
完成したら、「ウボンゴ!!」と宣言します
遊びを通して、物の形を把握したりそれらを組み合わせたりする力を育てることができますね
写真のウボンゴは平面なのですが、立体バージョンもあり、
難易度がグンっと上がります
私も遊んだことがありますが、心が折れました・・・
子どもから大人まで楽しめるのでおすすめです
クリスマス会の様子は以上となります
これまで同様、クリスマス会の飾り作りや飾り付けは子ども達にも手伝ってもらい、
みんなで協力して楽しいクリスマス会をつくりあげることができました
なにより、子ども達の笑顔をたくさん見ることができてよかったです
そして、今回もわざわざウィズ山越まで来てくださってサンタさん、ありがとうございました
また来年(今年)もお願いします プレゼント、待ってますー
次回は1月の様子をお伝えしたいと思いますので、お楽しみに♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました