先週の土日は、マインドマップのセミナーに参加してきました。
最近流行っているようですね。
続きは魔女のつぶやきで♪
-------------------------------------------
★ 本物のダイヤを見分ける方法
-------------------------------------------
最近の合成ダイヤモンドは、
天然のダイヤモンドと見分けがつかないくらい精巧にできているそうですね。
偽ダイヤモンドと一口に言っても、人工的に合成したダイヤモンドと、
キュービックジルコニアというまったく別の鉱物で出来ているものがあります。
私たち素人にはまったく区別がつきませんが、
どのように本物と偽物を見分けているのでしょうか。
・息を吹きかけて曇り具合を見る
・電気を通してみる
・熱を通してみる
・・・・などなど、いろいろ方法はあるようです。
でも、ダイヤモンド鑑定士の方は、一目見てわかるそうです。
それはなぜなのでしょうか。
本物のダイヤモンドを見分けるためには、
とにかく本物のダイヤモンドを見ることだそうです。
これは、何ごとにおいても同じことが言えるのではないでしょうか。
本物を体験したことがなければ
本物かどうかを判断することはできません。
味覚や嗅覚についても同様です。
私たちのまわりには、人工的な味や香りのものがあふれかえっています。
人工的な味や香りしか知らなければ、
何が本物で本物でないのか判断すらできません。
特に、味覚や嗅覚などの五感は、生まれたあとの経験によって発達します。
さらに、私たちの感覚には「慣れる」という習性があります。
たとえば、子どもの頃は辛いものがだめだったとしても、
辛いものを食べ慣れるうちに平気になってしまいますよね。
このように、生まれたあとの体験や
日頃の習慣が、私たちの感覚に大きな影響を与えます。
グルタミン酸ナトリウム入りの旨味調味料に慣れてしまうと
かつお節や昆布のだし汁の繊細な味を物足りなく感じるかもしれません。
柔軟剤の強烈な香りに慣れてしまうと、
自然の中の草の香りを臭いと感じてしまうかもしれません。
子育てするときには、できるだけ本物に触れさせる経験をしてあげてほしいものです。
0歳からのさまざまな経験が、その子の体の感覚すら
変化させてしまう可能性があるからです。
本物を知ることが、本物を未来に残していくために
大切なことだと私は考えています。
---------------------------------
★ 魔女のつぶやき♪
---------------------------------
先週の土日は、マインドマップのセミナーに参加してきました。
と言っても、それが本来の目的ではなく、
アチーバスというゲームのトレーナートレーニングの一環です。
アチーバスというのは、ACHIEVE+USの造語で、
みんなで達成するゲームです。
「みんなで達成する」というのは、なんともいえない心地よさがあります。
私たちは子どもの頃から競争することを刷り込まれています。
それが知らず知らずのうちに、人と自分を比べてしまい、
自己肯定感を低くしているのではないでしょうか。
アチーバスというゲームは小学生以上ならできるゲームですので、
ぜひお子様と体験していただきたいですね。
私はアチーバス体験会を開催する権利がありますので、
ご興味ありましたらぜひお声かけください。
ご希望があれば体験会を開催できます。
アチーバスな世界を作るのが私のビジョンなのです。
イベント情報
大人気の楽ロビ®クッキング講座は残席3となっています。
お申し込みはお早めに!
みなさんのご参加お待ちしています!