平川市の大光寺城跡です。


石碑のある南側は

コミュニティセンターが建っています。


南側の案内板




『13世紀代、曽我氏、南部氏、津軽氏と城主が変わるが、1610年の弘前城の築城に伴い廃城となった。

‥南津軽の要衝の地となっていた。

弘前城北門(亀甲門)は、本城の追手門を移築したものとされている。』





続いて北側。

前は何も無かったと思いますが、

最近ドラッグストアが出来たようです。

大きな主要道に面していて

通るたびにこの案内板が

気になっていました。



北側の案内板


『縄文・弥生・平安・中世の遺跡で建物、井戸、鍛治炉、堀、橋、陶磁器が出土。

豊かな経済力をもち広い地域と交易し、長期間にわたって軍事・政治の拠点的役割を担っていた。』


※説明文はかなりはしょってます💦




現在(Googleマップより)





平川市文化センターにあったパネル展示。

上が北なのでしょうか❓

柱の跡が沢山見えます。


南側の案内板にあった地図


地図を見ると

大光寺城の周りは湿地だったんですね。


そして、この一角だけがお城なのではなく

もっとずっと広い範囲を廓(敷地)として

長い間人々の営みがあったのでしょう。


現地に立ってみると

一帯は少し高台になっています。

水害を避けて高台のこの地に

城館(街)が開けていったのでしょうね。



今は大光寺城の建物は何も残っていませんが、

弘前城には大光寺城の門が

⬇️現役でお城を守っています✨

弘前城北門。通称は亀甲門。




コミュニティセンターは

お城っぽくてカッコ良いですね✨




ご訪問ありがとうございますおすましスワン