本来ならば祇園祭山鉾巡行の日。

 

春に山鉾巡行と神輿渡御の中止が決定された時は、いくらなんでも夏には収束しているのでは…と思っていたのですが、甘かった…。

 

疫病を鎮めるための祭礼の行事が、2020年(令和2年)は疫病によって中止となるという、なんとも皮肉な状況となってしまいました。

 

長刀鉾「注連縄切り」

 

お稚児さんの装束は雲龍文様の金襴赤地に四季に二陪織物の表袴。二陪織物地の襷掛けをしています。

 

つかわれる太刀は江戸時代末期、左行秀の作。刃渡り70cmの本物です。二人羽織のように後ろに介添えの方がついていらっしゃいました。

 

祇園祭は869年(貞観11年)に疫病が流行しそれを鎮めるための御霊会を神泉苑にて行なったことが起源。日本全国の当時の国の数であった66の鉾を立て、祇園神(牛頭天王•素戔嗚尊)を祀り、神輿を送って疫病の平癒、災厄の除去を祈願したことにはじまりまます。

 

八坂神社の祭礼として明治までは祇園御霊会といわれました。八坂神社が行なう神幸祭と山鉾町が行なう山鉾巡行があり、山桙巡行は重要無形民俗文化財とユネスコ無形文化遺産に指定されています。

 

八坂神社のご祭神は、祇園精舎の守護神である牛頭天王(ごずてんのう)。日本では蘇民将来説話の武塔神(むとうしん)と同一視され素戔嗚尊(すさのおのみこと)とも習合されています。

蘇民将来の説話
武塔神は旅の途中で宿を乞いますが、裕福な巨旦将来(こたんしょうらい)は断り、貧しかった蘇民将来はもてなしました。後に武塔神は再び蘇民将来を訪ねて茅の輪を渡し、その茅の輪をつけているものは疫病の役を免じされると約束します。ゆえに、祇園祭では「蘇民将来子孫也」記した粽が授与され、この粽を飾っている家には1年間疫病を免じられるというご利益があるのです。
 
素戔嗚尊が牛頭天王が同一されていることには諸説ありますが、八坂神社の社伝では、656年(斉明天皇2年)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるといわれています。

牛頭天王は釈迦が説法したというインドにある祇園精舎の守護神。

〜祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し〜

言わずと知れた「平家物語」の冒頭ですが、江戸時代この祇園精舎はアンコールワットであるという間違った情報が日本には伝わっていたのだそう。実際のインドの祇園精舎には鐘がなかったそうで、2004年に日本国祇園精舎の鐘の会が鐘と鐘楼を寄贈しています。
 
京都の人でも観覧でここまで充実させるのは難しい…といわれた祇園祭レポ↓
 
長刀鉾の背面
 
月桙
音頭取りの方の浴衣は八咫烏
 
船桙
 
動く美術館をベストポジションで堪能した祇園祭が懐かしい…。
 
天災に疫病の流行という先がみえない中で、どのように生きていくか。
 
本当に大切なものは何なのか。

 

〜祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。沙羅雙樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し〜

 
祇園祭がない夏だから、心に響く音色があるような気がします。