浴衣(ゆかた)でどこまで出かけていいのか、というご質問をたくさんいただいております。とくに若い方(とそのお母様)からのご相談が増えました。これは本当に嬉しい♪

個別にお答えしていることもありますが、先日まで旅先だったので返信が滞っておりまして…、率直な意見をお聞かせくださいという方へ向けての、今の朝香沙都子の個人的見解を。
 

私は着物生活をしておりますので、私にとっての浴衣はルームウェアであり寝間着です。公私の区別といいますか、家と外の気持ちの切り換えの意味もあって、長襦袢なしの浴衣に素足で出かけるのは、お祭りか花火大会ぐらいです。

 

ただし、それはあくまでも着物生活をしている私の気持ちの問題であって、他の方はその限りではないと考えております。

 

最近は各大学で浴衣での受講を推奨する日がつくられたり、夏の風物詩として浴衣を楽しもうとする試みもあります。洋装化された現代では、浴衣はワンピース感覚のオシャレ着になりつつありますし、周りの状況によっては日中の浴衣のお出掛けもありだと思います。(ただしあくまでも浴衣は普段着ですので、パーティーやクラシックコンサートなどには向きません。)

 

浴衣も和装ですが、和装が洋装と一番違うのは、着装してからはじめて形になるものであるということです。

 

長襦袢を着ない浴衣は、着つけが簡単なようでいて、体型が浮きでてしまう衣裳であることを心に留め置いて注意しましょう。そして着姿がだらしないというのは洋服であれ着物であれ、みっともないものです。それが元々が寝間着であった浴衣なら尚更、ということを知っておいたほうがいいと思います。

 

誰もがはじめからキチッと上手に着ることができるわけではありません。着崩れたり着心地が悪かったり色々あるでしょう。補正も体型によって違います。まずは自分で家で着てみること、慣れること!とにかく「習うより慣れろ」です。家の中ならどんなに着崩れても平気です。どう動いたら着崩れるのか、着崩れてみてはじめて自分で着崩れの直し方もわかるようになります。ここぞというオシャレとして着たいなら、とにかく練習あるのみ、慣れることあるのみです。

 

若いお嬢さんの身体の線がわかりすぎる着姿や襟元の乱れや着崩れは、見ていてもハラハラします。自分の範疇(自分と行動を共にしている後輩とか)でなければ、あえて口にすることも直すこともないのですが、本当は直してあげられる範囲ならその場で直してあげたい…。

 

ですが、注意(というより知識のマウンティングだと思う)だけをする着物警察がいたり、またそれを批難する人がいたり、若い人をよりよい方向へ導こうとすることも憚られるような状況ができつつあるようで、これはあまり良い傾向ではないように感じています。

 

なので、口にだすのではなく態度で示す。

こんなのはダメだわ〜、という反面教師になることも多々あると思いますが、いつか私もこんな風に浴衣を着て楽しみたい〜♪と若い方々に思っていただけるように、これからも、さまざまな着物姿をレポしていきたいと思います。

 

あっ、でも若い世代には私好みの藍染めの浴衣はうけないんだった…。インスタ映えがしないといわれたばかり@@;

 

 

.。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印