
あっという間に
12月‼️‼️
え‼️⁉️
年末⁉️⁉️
そんな驚きに満ちた12月スタートですが(笑)
今年は断舎離する‼️
と至るところで宣言しているため、スキマ時間があれば色々手放しています。
今日は午前中時間があったので、何年も手つかずだったクローゼットを断舎離しました。
……控えめに言って、魔窟でした…。
でも、スッキリ

色々片付けて風通しの良い、暮らしやすい家にするべく奮闘してます。
そう!
夫婦で小学部のリーダーの先生と、入学担当の先生と面談を受けている間、フンギーマンは別の先生に遊んでもらって待っていることに。
1時間近くの面談を終えてフンギーマンを探しに行くと…
先生のお膝で寛いで、絵本を読んでもらって大フィーバー



「帰りたくないでし!」
の意思表示が凄すぎて、みんなで大爆笑でした。
面談も、とてもとても丁寧に
✅生まれたときからダウン症と分かるまでの経緯
✅病歴、入院歴
✅これまでかかってきた療育機関や医療機関
✅現在の療育の様子
✅保育園での様子
✅家でのこと
✅フンギーマンの性格
✅食事について
と詳しくヒアリングして下さいました。
「お父様もお母様も、フンギーマンくんにここでどんな小学校生活を送ってもらいたいですか?」
との質問に
「とにかく、マイペースな彼のペースで新しい環境に慣れてくれたらいいな、というのと、楽しい場所が増えるような、そんな学校生活を送ってもらえたら」
と答えたのですが、先生方がにこやかに
「そうですね!楽しく過ごしてくれるようにしたいですね」
と言ってくださり、心からホッとしました

だから
「慌てて揃えなくて大丈夫ですよー」
とのことで、ここも一安心。
とっても広くて(迷路のよう!)まだ新しくとってもきれいな学校なので、広いところ大好きなフンギーマンはきっとすぐ大好きになるんじゃないかなーと思います

面談後、先生にすっかり慣れて甘えてるフンギーマンを見て、面談してくれた先生方が
「全然大丈夫そうですね笑」
と笑ってました。
ちょうど帰る時、みんなの下校時刻と重なって、たくさんの放課後デイサービスの車がお迎えに来ていて、それぞれ乗っていくところをニコニコお見送りしている先生がいらしたのですが、
「あっ、校長です!」
と

アットホームで穏やかな空気にもこれまた安心しました

小学校については本当に一安心。
スクールバスのポイントが近所になかったので、車で送りになりそうですが、まぁそれもきっとそのうちペースが掴めるでしょう。
あとは…
放デイ😱
これがわかっちゃいたけど本当に大変で、難民状態です。
夏くらいに動き始めた時は「学校が決まってから連絡下さい」と言われ、学校が決まってから連絡したら「順番待ちで」と言われ、「しょえーーー!」な日々です(苦笑)
でも、放デイ探しにも神様が助けてくれたような出来事が起こったので、また次の記事で書きます。
おまけ。