台湾語好きにはたまらない、珠玉の一冊『台語原來是這樣』 | 台湾語がちょびっと話せるよ!--我會曉講一點點仔台語!

台湾語がちょびっと話せるよ!--我會曉講一點點仔台語!

台湾語と台湾華語と台湾旅行と台湾映画と台湾文学、そして台湾ドラマについて語り尽くすマニアブログ

昨日の自由時報(電子版)でも絶賛されていた、『台語原來是這樣』↓

 

IMG_20160421_221050557.jpg

 

こんまえ台湾行ったとき、たまり、ちゃーんと買ってきとりますばい♡

台湾語語彙の起源などを解説してくれている本なのだが

全編カラー。とにかくデザインやイラストがかわいくてかわいくて。

眺めるだけでも十分に楽しい。

落ち込んだときにパラパラめくると

なんかテンション上がってくるそーゆー一冊(表紙はコレ↓)。

 

IMG_20160421_221052488.jpg

 

でも喜んでばかりはいられないのがこのページ(↓)

 

 IMG_20160422_081000567.jpg

 

今台湾で普通に使われる、「A咖」「B咖」の語源は「跤仔(kha-á)」と書かれている。私が前に書いた「角色(kak-sik)」ではなかったの⁉

 

というようなこともあり、しっかり読んで記事も書き直ししなければ。と思う今日この頃でありました。反省。