はじめの一歩のその歩幅、ちょっと広すぎません? | レスキュー女子es番外 『料理でコーチング』

 

 

新しいことを始めてもすぐに挫折する方?

 

 

 

朗報です!

 

 

これを読めば、挫折せずに続けられるようになります!

 

 

 

 

 

では、本題に入ります。

 

 

 

なぜ、新しいことを始めても続けられないの?

 

すぐに挫折してしまうの?

 

 

それは、

 

 

その始めの一歩の歩幅が広すぎるからです。

 

 

 

 

あなたの足の長さに対して、その一歩の歩幅が合ってないからです。

 

 

 

だから、

 

ちょっと歩いただけで疲れてしまって、

 

歩くのや〜めた。

 

って、なってしまうのです。

 

 

 

わかりました?

 

 

 

背の低い人が背の高い人と同じ歩幅で同じ距離を歩くことは、

 

 

絶対に無理!

 

 

180センチの男の人と150センチの女の人が腕を組んで自分の普段通りの歩幅で歩いてみたら、さて、どうなる?

 

 

女の人、引きずられます。

 

 

だから、そうならないように男の人が合わせて歩く。

 

 

これ、当たり前です。

 

 

女の人が男の人に合わせてずっと小走りなんてこと、ありませんよね。

 

 

 

 

 

例えばダイエット。10キロの減量を例に考えてみましょう。

 

 

 

100キロの人が90キロになるのと、60キロの人が50キロになるの。

 

 

これ、ぜんぜん違いますよね。

 

 

 

 

100キロで体脂肪率が50パーセントの人が90キロになるのと、

100キロで体脂肪率が10パーセントの人が90キロになるの。

 

 

これもぜんぜん違います。

 

 

 

100キロで体脂肪率が50パーセントで過去に30キロ痩せたことある人が90キロになるのと、

100キロで体脂肪率が50パーセントで過去にダイエットしたことがない人が90キロになるの、

 

 

これもぜんぜん違います。

 

 

何が違うって、

 

ダイエットの仕方も

 

メンタルも、

 

 

かかる日数も、

 

 

お金も、

 

 

気持ちの持ちようも、

 

 

 

 

ぜんぜん違ーう!

 

 

 

一人一人ぜんぜん違ーう!

 

 

 

だから、

 

 

 

 

人の成功例を参考程度にするのなら問題はないけれど、

 

 

丸々真似をしてもうまくいくはずなーい!

 

 

だから、

 

自分の身の丈にあった歩幅に合わせて歩きましょう!

 

 

 

 

新しいことを始めるということは、未知の世界に第一歩を踏み出すということです。

 

 

そのためには、勇気もいるし、覚悟もいる。

 

生半可な気持ちではすぐに挫折してしまうでしょう。

 

 

 

 

 

だから、道先案内人が必要です。

 

 

それが本だったり、

 

 

尊敬できる人の話だったり、

 

 

成功者のサクセスストーリーだったり、

 

 

セミナー講師の話だったり、

 

 

あなたのコンサル、コーチだったり。

 

 

 

 

でも、その案内人と全く同じことをしても上手くいきませんよ!

 

 

 

それは当たり前なのです。

 

 

 

 

案内人は、その道でのプロフェッショナルだから案内人となれたのです。

 

 

これから第一歩を踏み出そうとするあなたとはぜんぜん違います。

 

 

とはいえ、

 

 

やろう!と、一大決心したのだから、早く到達したい。早くできるようになりたい。

 

 

その焦りや張り切り過ぎから、知らず知らずのうちに一歩が大きくなってしまい、すぐに息切れしてしまう。

 

 

 

だから、長続きしない。

 

 

その結果、

 

 

「何をやっても続かない。どうせ、わたしには無理」

 

 

 

 

そうなってしまっている可能性が高いということです。

 

 

じゃあ、そういう癖(くせ)のある人がそうならないためにはどうすればいいのでしょう?

 

今日は、その一つの方法をお教えしますね。

 

 

それは、

 

 

 

歩幅を小さくするのです。

 

 

 

具体的にはどういうことか?

 

 

 

 

例えば、ダイエットをしたいと思ってもできない人に、

 

「じゃあお菓子だけでもやめてみる?」

 

「晩御飯だけでも抜いてみる?」

 

「1日10分だけ歩いてみよう」

 

そう提案しても、

 

「無理!」

 

それが楽な人にとっては、

 

「なぜそんな簡単なことができないの?」

 

と、思うかもしれません。

 

 

また、何回もダイエットに挑戦しても失敗する人の特徴として、

「この程度だったら簡単」

と、言ってくるダイエットに成功した人の歩幅に合わせようとする癖があります。

 

その癖を治しましょう!

 

 

その”簡単”ができない人にとっては、それが難しいのだから。

 

 

 

 

もっとハードルを下げましょう。

 

 

その人にとっては簡単であっても、あなたにとっては難しい。

 

 

これは、あなたの能力が劣っているわけでも、怠惰なわけでもない!

 

 

その人とあなたの歩幅が合わないだけ。

 

 

 

例えばですよ。これがダイエットに正しいかどうかわかりませんが、

 

 

何度か噛んで飲み込むタイミングを1回だけ遅らせる。

 

 

とか。

 

 

寝る1時間前は食べるのをやめるか、食べたら絶対に1時間は寝ない。

 

とか。

 

 

 

どんどんどんどんハードルを下げていくのです。

 

 

下げられるだけ下げる。

 

 

楽に続けられるところまで、節操なくても下げちゃう。

 

 

それでも、

 

 

何もやらないよりはいいじゃん!

 

 

な、レベルまで下げる。

 

 

 

それを続けることができれば、もうあなたは、

 

 

以前のあなたではないあなたに生まれ変わった。

 

 

ということになります。

 

 

どうですか?

 

 

ちょー簡単じゃないですか?

 

 

 

ちょー簡単なことから始めればいいだけなんですよ。

 

 

ちょー簡単な新しいことをたくさんたくさんできる人になればいいんですよ。

 

 

そうなれば、

 

 

「わたし、新しいことが簡単にできる人なの。うふふ」

 

 

て、ことになりますよね。

 

 

 

これ、結構、真面目な話ですからね。

 

 

 

自分の歩幅を見つけるです。

 

 

 

例えばわたし、

 

 

今年の1月から18時以降、晩御飯を食べるのをやめました。

 

 

だからと言って、

 

「死んでも食べぬ」

 

と、頑なに守っているわけではなくて、

 

 

自宅での夕食、飲み会の時は食べてます。飲んでます。

 

 

でも、仕事が夜も続くとき、

 

 

外で晩ご飯を食べなくてはならないとき。

 

そんなとき、

 

18時以降に食べるのをやめたのです。

 

 

だから、18時前までにお腹が破裂するほど食べます。

 

 

その代わり、18時以降はどんなにお腹が減っても食べません。

 

 

もちろん、飲み物は飲みますが、糖質のある飲み物は一切口にしません。

 

水かお茶かコーヒーか。

 

 

 

もうすぐ1年が経ちます。

 

 

先日、区の健康診断の結果がきました。

 

数値はどれも昨年とほぼ同じ。ただの一つだけを除けば。

 

 

それはウエスト。

 

 

体重はほとんど変わってないのに、ウエスト、7センチ減りました。

 

 

びっくり。

 

ちなみに、運動、全くと言っていいほどやっていません。

 

 

 

簡単にできることだけをやってみる。

 

 

やってみたら、ものすごい結果がついてきた。

 

 

 

これ一つの方法ね。

 

 

ちなみにわたしのコーチという仕事。

 

 

人にあれやれ、これやれ、という仕事ではありません。

 

あなたが自分にあった歩幅を見つけるお手伝いをする仕事です。

 

あなたが変われるように、一緒にその方法を探す仕事です。

 

そのためにあなたに根掘り葉掘り質問をする仕事です。

 

自分一人ではなかなか見つけ出せないあなたの強みを見つけ出すのもわたしの仕事。

 

 

特に人を明るくするということ。

 

コミュニケーションを円滑にするということ。

 

ビジネスコミュニケーションで多彩なスキルを身につける。

 

ビジネス女性のための「男性的出世脳」メイキング。

 

持てない男子のための「女性的共感脳」メイキング。

 

の分野においては、かなり強いです。

 

 

来年も定期的にセミナーを開催しますので、ご興味がおありの方は是非、ご参加くださいね。

 

パーソナルコーチングも行っておりますので、ご興味がおありの方は体験コーチングをお試しください。

http://cotatsu-projects.jp

 

 

風宏