「ママ友とは、どう付き合っていけばいいの?」
わたしは紅子さんは正しいと思いました。そして、とっても強い人であるとも。
彼女のようなブレない強さを持つことができれば、トラブルをトラブルと思わないでいられるでしょうが、これが、人付き合いが苦手な、気の弱いママだったらどうでしょう。
やっぱり、すみれ会には入るだろうし、役員を任せられるだろうし、ストレスは溜まる一方で、悩みは尽きない。仕事どころではない。
と、いうことになってしまいます。
そんな方のために、
これからママになる方、これから子供が保育園や幼稚園に入るママ、ママ友グループに入るけれど、どうしても馴染めない方。そういう方のために最初にはっきり申し上げておきます。
(ママ友の集まりといえば、ホームパーティー。言い方を変えれば、なんのことはない。ただの井戸端会議、もしくは、暇つぶしです。)
宣言
”ママ友”
は
友達ではありません。
字を見たまんま。
ママ友=ママ友
友達=友達
ママ友 ≠ 友達
と、いうことです。
ママ友→友達(前はママ友だったけど、今は本当の友達だよ)
これは、あると思いますが、
友達→ママ友(前は友達だったけど、今は本当のママ友だよ)
これはありえません。
あるとしたら、ニュアンスとしては、こうでしょう。
(前は友達だったけど、今はただのママ友)。
なんとなく、悲しい響きを感じませんか?
友達に子供ができて、自分に子供ができて、同じ幼稚園に入っても、
友達=友達
ですよね。
そうであるように、その人が、ママ友である以上、友達ではないのです。
だから、ママ友は、友達じゃないんだから、
ママ友の付き合い方をすればいいのです。
これが、わたしの考える
ママ友とは?
の、大前提となります。
そもそも、
タイトルが、
『ママ友は友達じゃない!!』
なんですから。言い切ってますから。
「そんなことない。ママ友の中にも本当の友達はいるよ!」
そりゃいますよ。
だったら、その人は、ママ友じゃなくて、友達でしょう?
あなたにとって、他のママ友に比べてその人のほうが、大切な人なんでしょう?
友達なんでしょう?
だったら、その人は、ママ友じゃなくて、友達でしょう?
では、逆に聞きます。
ママ友の中に嫌いな人はいますか?
いますよね。
「友達だけど嫌い」
って、そんな思春期の少女のようなこと、言わないでください。あなたはお母さんなのだから。
そのカテゴリーの中に嫌いな人がいる。それは、友達集団じゃありませんよね。
せいぜい、会社の同僚やサークルの仲間。
だから、
『ママ友は友達じゃない!!』
そう断言しているのです。
”友”という言葉に惑わされてダメです。友達とママ友をはっきり分ける。
ママ友とは?
子供同士が同じ公園で遊ぶお友達か、クラスが同じお友達か、塾やサークルが同じお友達である母親同士で、おつきあいのある。
もしくは、おつきあいしたくなる。もしくは、おつきあいしなくてはならない関係にある者同士をいいます。
そこから、ともだち同士の関係になることが稀にあるが、片一方が、もしくは、集団の大部分が、お互いを”ともだち”と、勘違いすることによって、トラブルを引き起こすケースが非常に多い人種でもあります。
また、”ともだち同士”と、勘違いを起こすことなく、”ママ友”同士という共通認識があっても、その距離感は非常に曖昧で、関係性は非常に脆く、ママ友間でのトラブルに悩む母親がとても多い。
そんな価値観も、目的も、距離感も違う人たちの情報交換の場。
ママ友は、”ママ友”という名の”場”
に、すぎないのです。
つづく
風宏の”心の冷えとりコーチング”
体験セッションを募集しています。
わたしのセッションで、今の自分の状態を知ってください。どこが冷えているのか?
そして、ぽわ~んと温かくなってください。
お申し込みはこちらからです。
ブログ開設記念として、こちらからアクセスされた方には、
限定10名様に限り、
定価体験セッション¥5,000(30分)
のところ、
特別価格 体験セッション¥5,000 (1時間)
で、行います。
よろしくお願いいたします!
風宏


