今年は意気込みが違う!?
↑今朝の小学校のグランドの様子です。(あいさつ運動で学校へ行きました。)
下の息子は小学6年生になりました。
いよいよ小学校も最後です、修学旅行だぁ~~
楽しみだなぁって言ってます。
最高学年なので、いろいろと下級生たちをひっぱるポジションですね。
息子はなんでもそつなくこなすタイプですが、あまり積極的にチャレンジするタイプではないのです。
でも今日はめずらしく、
「今年はバスケット(クラブ)入るからね!」
「おぉ~やるんだぁ~」
「うん
」
スポーツは何にも興味を示さない子だったので、クラブには最後まで入らないと思っていましたが、
今年はやるんですって!
去年に引き続き、陸上大会も参加するそうです。
チャレンジする気持ちが嬉しいです。
いい思い出がいっぱい残せる1年になるといいなと思います。
川崎病で姪っ子が2週間以上の入院
旦那の妹さん(すうちゃん)には明日で3歳になる女の子(ぽぽちゃん)がいます。
普段からメールで近況を報告しあっていますが、昨日はちょっと心配なメールが入りました。
川崎病??
どんな病気なんだろう? 完治するのかな? 後遺症は?
わからないことだらけで調べてみましたが、小児にかかる血液の病気のようです。
原因不明なんですって・・・
とりあえず治るようですが、すうちゃんには初めてのお子さんです、さぞ心配でしょう。
かける言葉が見つからなくて「無理しないでね」って返信しておいたけど・・・
早く回復してほしいです。
乳幼児のうちはいろいろ病気をもらってきたりしますけど、川崎病なんてうつされる可能性は低いみたいだし・・・
なんでぽぽちゃんなんだろう・・・。
私には祈ることしかできないのが歯がゆいなぁ。
健康がやっぱり一番だったりする。。。
入試の結果(通信制)
何度もこの話題ばかりが続いてしまいましたが、ようやく今年度の入試はこれでおしまいです。
先日の日曜日(3日)に受験した公立の通信制高校ですが、
本日合格発表でした。
夕方郵便受けに封書が入っていました。
手に取ると厚かったので、すぐに合格だとわかりました。
息子には申し訳なかったけど、
先に開けちゃいましたw
はい、これでようやく高校生となりましたぁ~![]()
一応学生さんです、お金を払って、学生証をもらえばね。
入学案内と一緒にさっそく宿題がでました。
原稿用紙3枚分の作文を入学式までに書かなければなりません。。。
とはいえ、これからはもっとしんどい課題が山積みです。
入学式は17日(日)です。
なんでもかんでも日曜日なんだぁ~~
と初めて知ることだらけです。
今日か明日には担任の先生にも息子の合格が確認できるはずです。
あ、それから
今日、さっそく友達に知らせたそうですが、
「その学校どこ?」
「ふ~ん」
だったそうです。
さっすが、通信制高校、誰も知らんし興味もないのねw
恥じることはないのです、立派な高校なんですから![]()
あとね、息子の前の番号の人、受験を辞退したそうです。前期の不合格者も辞退した方かもしれません。
定員未満であれば、受験さえすればよほどのことがない限り合格だなって感じました。
あくまで私の推測ですけどね。
親が世話しないと・・って言われたんですが
昨日のお昼休みのこと。
息子のことが話題になり、社長の奥さんと話していたんですが、
「みんなが学校行くようになったら昼間どうするの? 一人じゃすることないでしょ?」
「はい、バイトするって言ってますよ」
「じゃぁこれ?」 (原付バイクのハンドルをジェスチャー)
「誕生日に取りに行くつもりですよ。」
「へぇ~、でも(免許とっても)バイトを自分で探せる歳じゃないから親が世話してやらないとね。」
「え? 自分で探しなって言ってありますけど・・・」
「まだ無理でしょ、(その歳じゃ)」
「そうですかねぇ~」
16歳ならもう保護者の了承なしでバイト決めてくるのが当たり前じゃないの?
親が探してきたバイトじゃ完全に(本人にとって)受身態勢だし、
親が問い合わせた時点で、「ダメだなこりゃ」って思われるよね?
「原付がとれたとしてもバイクじゃそう遠くはいけないから、チャリでバイト先を自分の足で探しておいでね」
「うん」
なんだか気合がイマイチ入ってません、今は友達と遊びほうけています。
ま、みんなとこうして遊べるのも今だけだから焦ることはないかな?

原付免許の試験勉強はこれでバッチリ?
今月14日が息子の16歳の誕生日なんですが、
今月に入ってからもバタバタしておりまして、
なかなか手をつけられなかった原付免許の試験勉強を最近ようやく始めましたが、
いまひとつ身が入ってません。。。
昔から、テスト勉強はほぼ一夜漬けに近い状態で、
コツコツとかが向いてないんです.....
今回もやはり、直前にならないと本と向き合う勉強はしそうもないな。。。
と思ったので、インターネットで何気なくキーワード検索すると、
試験問題がチャレンジできるサイトがあって驚きました。
こちら のサイトではPCでご覧ください。
ケータイはこちら からどうぞ。
な~んだ、これで十分だわw
皆さんは原付免許だけとったことありますか?
私も旦那も普通自動車免許しかありません。(教習所に通うやつね。)
それで、原付免許のことがわからなかったので、教習所や試験場にお尋ねしたら、
原付免許は自動車学校に行く必要はなく、運転免許試験場に直接出向いて、
学科試験をうけるそうです。
学科で45点以上とれば合格です、
そのあと原付講習を3時間ほど受けた後、免許証の交付がされるそうです。
出来れば誕生日=交付日になるといい記念になっていいなぁって二人で話してるんですが・・・
一応14日に初チャレンジする予定です。
おっと、その前に顔写真と住民票をトリに行かなネバダ



