緋色。。
一昨日から30時間ほどかけて焼いたもの![]()
土部の緋色は良好なのだがどうしても釉薬部分にピンク色が出ない。。。
なんでだろう・・・![]()
大量に薪をくべたのでなんとなく薪窯で焼いたような雰囲気が出ているものもあった~
窯の掃除が大変そう・・・
一度は片付けた瓦礫の山がまたできてきた。。。
眠い・・・
お昼から窯焚きをはじめ今ようやく1050度に到達、、![]()
今回は今までと違った焚き方を試みている最中![]()
30分毎に薪を1kg程度づつ投入して強還元にしてみている。。。
作品?の造形も今まで以上に過激に。。
穴があろうが割れが出来ようが気にしないことにした。。
どうせ水を入れたところでだだ漏れなんだから・・・![]()
激しく炎を噴き上げる煙突
再び。。。
片道1時間強かけ、静岡まで行ってきました・・・![]()
絵画あり、造形あり、、、
ボクは工芸の部門に出展しました![]()
↓ 師匠の作
↓ 群を抜いてぶっちぎりで小ぶりの作品![]()
師匠には最低40cmくらいのものを・・・と言われているのだけれど・・・
へっぽこだから2kgくらいの土を使ってもせいぜいこの大きさがいっぱいいっぱい![]()
小ぶりなのにどっしりと重たい![]()
おまけに水はだだ漏れ![]()
はぁ・・・
![]()
![]()




30年振りに・・・
30分ほど前、納屋から望遠鏡を引っ張り出してきました
大きな方はミラーが完全に錆びてしまっていたため一番小さな70mm屈折望遠鏡で観測することに。。。
既に日食が始まっていたためにセッティングもそこそこに
雲がかなり出ているから続きが見られることか・・・・
また後で・・・
まもなく金冠突入
その後・・・
次回この地域で金環食が見られるのは300年後とか・・・
本日の機材
30年間納戸の奥で埃にまみれていた望遠鏡君
太陽観測用のレンズ
雲が厚くほとんど太陽が見えない状況の中、金環食時間帯顔を覗かせてくれました
第49回静岡県美術家連盟展出展
ことしも美術展の時期が・・・![]()
今年は何だかんだとバタバタしておりほとんど陶芸が出来ていなかったので出品作品がない。。。![]()
師匠には40cm以上のものを・・・と言われているのだが、前回に引き続き小物で![]()
15cmもないし、今回のは納得の品。。でもないし・・・今年はダメだろうな・・![]()
と思っていたが、昨日事務局より入選の通知をいただきました~![]()
久しぶりに
ここのところバタバタしていて全然できていなかった陶芸を久しぶりに。。。
実用性・・・ないな~![]()
遂に完成~~~♪
昨年3月から着工した増築工事、、
ようやく本日終了いたしました![]()
工事費用
基礎工事材料 6,422円
工具関係 14,072円
電気工事 81,250円
材木 670,051円
その他材料 188,487円
総工費 960,282円
当初の目標は50万円以内。。。だったのだがま~こんなものだろう。。。![]()
延べ床面積 50㎡ おおよそ15坪だから坪単価 64,000円![]()
デッドスペースだった場所。。。
ようやく屋根ができた
足場での作業。。。
怖かったな~~![]()
素人電気工事
内装下地
漆喰を塗って
内装を仕上げ
本日完成![]()
![]()
![]()
も~しばらくの間木工作はしたくないな。。。![]()
あとチョット。。。
昨年の3月に着工してそろそろ1年。。。![]()
ようやく完成が見えてきました~~![]()
今回部屋の増築するにあたり絶対大きな壁面本棚を![]()
って思っていたんだ~![]()
2m60cm以上の高さの大きな本棚
1000冊は収納できるだろうな~~![]()
あ”。。。。。
そんなに本、、、無いか・・・![]()
こっちは下駄箱&小物置きに
フローリングと壁面の境目を仕上げて。。。
内装は完成~
あとは入り口のドアを作るだけ~~~~![]()
ち~とも進まない、、、
毎日暇をもてあましているはずなのに、我が家の一日はなぜか超~~~~~短い・・・![]()
朝7~8時起床。。![]()
その後朝食
で大工仕事をお昼くらいまでする![]()
昼食を食べたらすぐにチョコさんのお散歩に![]()
で、5時頃帰ってきたらチョコさんと一緒にお風呂に入る
夕食を食べる
寝る![]()
なんか活動時間が全然ないんだけど・・・
でまだ内装をちまちまとやってます![]()
チョコさんのお散歩に行ったときに拾い集めた平べったい石で柱の足元をデコレート![]()
こんな感じ。。
特注の山桜のフローリング材
壁には作り付けの大きな本棚を取り付けるんだ~![]()
こっちは小さい本棚
もう一面はこの倍くらいの大きさになるかな~~![]()
でもそんなに本あったかな?????![]()