マルヒロです。

 

ウィルは中学生だけではなくて、小学生もアツイんです!
毎度おなじみジーニアス・アワー!

 

 

 

第6回のテーマは……

の前に!!

 

 

 

「数字を作る」の宿題確認をしないといけません。

 

【宿題】

「3」か「4」を4回使って、

四則演算(たし・ひき・かけ・わり)して、

「11~30」の数字を作れ!

 

 

 

 

↓前回のテーマはこちらから

 

 

 

 

●復習、兼、宿題の答え合わせ

問題には取り組んでくれましたが、

前回教えた考え方を思うように使いこなせていません。

天才への道は遠いようです。トホホ

 

 

 

 

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

 

さぁ!やっとこさ、今回のテーマです!!

 

毎回載せている、宣伝チラシ

 

そこに小さく書いてあった文字にご注目ください!

 

 

卵は第2回でやったので、

「カビ」が今回のテーマです。

 

 

 

✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂

まずは、「カビ」についてお勉強。

 

<STEP1>

生徒たちが思いつく、“カビが生える場所”を挙げてもらいます。

 

・お風呂場

・洗面所

・エアコン

・窓のサッシやサン

・カーテン

 

 

<STEP2>

共通項を見つけて、カビの生える条件を予想します。

 

 

じゃあ、これらの場所に共通してることは何だろう?

「「「水!!」」」

 

 

 

いいね!

でも、水ってそれ自体には、カビ生えるイメージないよね?

それは、カビも生き物で、酸素が必要だから。

 

 

 

他にも、食べ物にカビが生える“季節”って、イメージない?

「「「夏!!」」」

そう、温度が関係あるわけだ。

 

 

 

Google先生によると、カビの生える条件は、

①水気

②温度

③酸素

④栄養

だそうです。

 

 

 

<STEP3>

知識を獲得したら、最後は検証です。

カビの“増殖班”と“防止班”に分かれて、

タッパ内の食パンのカビをコントロールします。

 

 

 

 

 

●タッパに加工したり~

こちらはカビを増殖させる班

工具を使ってタッパのフタに穴を開けていきます!

酸素を行き届かせる作戦ですね。

やや危なっかしい手つきですが、それもまたお勉強。

 

 

 

 

●水の中でタッパを閉めたり~

一方、こちらはカビを防止する班

タッパ内の酸素をなくすために、水の中でタッパを閉めます。

水はカビの大好物ですが、水地獄にすればカビが生えないとの読みです。

 

 

 

 

 

 

当然、その日にすぐさまカビが生えるわけもありませんから、

気になる答え合わせは、最後のジーニアスアワーに持ち越しです。

 

果たしてカビは生えるのか!?

今までで一番、次の週が楽しみです。