WILL  UP  DATEのTORUです😌


保育士試験勉強中🔥


Twitter勉強ノート📔2021.9.19



【子どもの保健】 


《教え》


・子どもの生活や豊かな活動を保障する為、保育士は常に保育環境整備に努めなければならないが、これは養育者にも言える。



・睡眠、食事、排泄、衣服の着脱、身の周りの清潔の5つの子どもの生活習慣を豊かにしようとすると【自分】も豊かになる。



・睡眠がよくなると食事が変わり、食事が変わると、排泄が変わる。

衣服の着脱が上手くなると、身の周りも清潔になる。

行動は連鎖する。



・遊びは、社会性を豊かにするだけでなく、身体能力や、知性を育む重要なモノ。就学前に子ども同士で遊び尽くせる環境を作っておきたい。



・観察について→元気で健康な状態を知っておけば、変化や異常に気付ける。日頃から子どもと心を通わし観察することが必要。



・子どもに自信をつけさせる事は自己肯定感を高める為にもとても大切。

子どもを良く観察し、時に「目標を下げて」あげる。



・悪い行動を目にした際は、「なぜそれをしているのか」に良く心を配り、行動を受け止める。【動】に対してか【愛】への欲求不満かよく観察せよ。



・子どもにルールが伝わらない場合は、99%伝え方の問題である。「かんたんに、すくなく、解きほぐし」て伝える。

図や文字で書き下ろしても🙆‍♂️



・現代では、元気で好奇心旺盛な子どもが叱られることが多く、自尊心が低下しその才能が沈んでしまうこともある。社会で保育環境を整えたい。



・ストレスが心に出る子と、カラダに出る子がいる。保育者は、1人1人の【資質】を読み取り、最善の方法を見つけてあげる。





子どもの保健への知識や、理解は、そのまま保育者の豊かな保育に活きてくると思います✨☺️



これから保育士を…‼️

そして、保育の世界や、教育の世界に入る為に勉強している学生の子達や、子育てをひと段落して勉学に励んでる、皆様にも試験に出る出ないに限らず忠実にしっかりとポイントを学習しておきたい科目ですね✨😊🙌


僕が日々の保育で大切にしている気持ちがそのまま教えになっていたり‼️😳


勉強していてとても楽しいです‼️







SNSを覗いてみよう🙌😊




 

 



ご予約・お問い合わせ

全日: 9:00〜20:00

※休日・勤務中は繋がらない場合がございます。