第55回平泉芭蕉祭全国俳句大会 | フォト短歌Amebaブログ

フォト短歌Amebaブログ

フォト短歌Amebaブログにお越し頂き感謝申し上げます。
他のブログサイトから引っ越して参りました。
当ブログサイトは、写真と短歌、ときおり詩などもコラボしたフォト詩歌などを随時紹介して参ります。

本日、中尊寺本堂を会場に第55回平泉芭蕉祭全国俳句大会が行なわれた。午前9時30分より中尊寺僧侶や関係者らによる芭蕉供養会が行なわれ、開会式は午前10時30分から始まった。
その後前もって提出してあった地元児童や小・中学生らの表彰があり、その後当日句の審査を兼ね、暫時休憩に入った。
私は仕事の都合上、午前中で会場を後にしたが、一般の部の表彰は午後、西村和子さんの「奥のほそ道回り道」と題する特別講演の後だ。
入選の期待は極めて低いが、時間があれば最後まで残り、各選者による選評を拝聴したかった。返す返すも残念無念!!

それは兎も角、地元と云うこともあり、以前から是非平泉芭蕉祭全国俳句大会に出席してみたいと思っていた。私の本命は短歌だが、ジャンルを問わず、表現欲、創作欲など、本能に逆らうことなく詠歌作句活動に努めていきたい。勿論、出来不出来は問題ではない・・・・・・。

入選作品など、情報が入り次第後日改めて掲載したい。


フォトはいく「梅のはな」
私の投稿句



フォト短歌「モリアオガエル」
本堂隣りの峰薬師堂前の池には、天然記念物のモリアオガエルが涼やかに鳴いていた。