こんばんは。
ふじみ野駅西口徒歩1分のところにある
勇気づけ国語塾塾長の原田武敬です。
八ヶ岳親子塾1の続きです。
セミナーハウスの周りを探検してから
まずは椅子だけで輪に。
椅子だけで輪になったら
「今朝、起きた時刻が早い順に並びかえてね!」
と言いました。
順番に並び替えるには
子どもたちはコミュニケーションをとらなければなりませんね。
ある子は自分の時刻がみんなに伝わるように
大きな声で言ったり、
ある子は質問したり、
ある子は聞かれたことに答えたり、
ある子は全体のことを考えて、アドバイスしたり…。
最後に確認したら大成功!
そこで
「どうしてうまくいったの?」
分からないことがあったら聞いてみるといいんだ
自分から話した方がいいんだ
ということへの価値付けをしました。
そうです。こういうことも挑戦なのです。
そして、子どもたちに
「どんな親子塾にしたい?」とたずね、
一人ひとりに発表してもらいました。
楽しい親子塾に…
ワクワクする親子塾に…
1年生から6年生までの24名が
一所懸命に考えていました。
この「どんな親子塾にしたいか」は、
個人の目指すところなので、
1つの目標にすることはしませんでした。
そして、
「そのためにはどんなことが必要だと思う?」
子どもたちから出てきた言葉は
・努力
・協力
・決まり
3つめの決まりについて
みんなで話し合って決めました。
そして決まったのがこの4つ。
・言われたことはちゃんとやる
・人のよいところはマネをする
・みんなで使って、片付ける
・自分勝手な行動はしない
これらは抽象的な言葉なので、
たとえば、どんなときのどういう行動?と質問し、
子どもたちのイメージを共通のものにしていきました。
よく共通理解、共通行動といいますが、言葉の問題ではなく、
イメージの問題だと思っています。
同じ場面をイメージできていれば、
ズレは少ないなずなのです。
出会ってから、
3時間あまりの子どもたちが話し合って決めたこと。
このみんなで決めた決まりをもとに
八ヶ岳の生活が始まりました。
ふじみ野駅西口徒歩1分のところにある
勇気づけ国語塾塾長の原田武敬です。
八ヶ岳親子塾1の続きです。
セミナーハウスの周りを探検してから
まずは椅子だけで輪に。
椅子だけで輪になったら
「今朝、起きた時刻が早い順に並びかえてね!」
と言いました。
順番に並び替えるには
子どもたちはコミュニケーションをとらなければなりませんね。
ある子は自分の時刻がみんなに伝わるように
大きな声で言ったり、
ある子は質問したり、
ある子は聞かれたことに答えたり、
ある子は全体のことを考えて、アドバイスしたり…。
最後に確認したら大成功!
そこで
「どうしてうまくいったの?」
分からないことがあったら聞いてみるといいんだ
自分から話した方がいいんだ
ということへの価値付けをしました。
そうです。こういうことも挑戦なのです。
そして、子どもたちに
「どんな親子塾にしたい?」とたずね、
一人ひとりに発表してもらいました。
楽しい親子塾に…
ワクワクする親子塾に…
1年生から6年生までの24名が
一所懸命に考えていました。
この「どんな親子塾にしたいか」は、
個人の目指すところなので、
1つの目標にすることはしませんでした。
そして、
「そのためにはどんなことが必要だと思う?」
子どもたちから出てきた言葉は
・努力
・協力
・決まり
3つめの決まりについて
みんなで話し合って決めました。
そして決まったのがこの4つ。
・言われたことはちゃんとやる
・人のよいところはマネをする
・みんなで使って、片付ける
・自分勝手な行動はしない
これらは抽象的な言葉なので、
たとえば、どんなときのどういう行動?と質問し、
子どもたちのイメージを共通のものにしていきました。
よく共通理解、共通行動といいますが、言葉の問題ではなく、
イメージの問題だと思っています。
同じ場面をイメージできていれば、
ズレは少ないなずなのです。
出会ってから、
3時間あまりの子どもたちが話し合って決めたこと。
このみんなで決めた決まりをもとに
八ヶ岳の生活が始まりました。