本年も新春仏画描き初め終了しました!
初参加の3名様をふくめ、皆さまどうもありがとうございます^^
仏画の背光・頭光(いわばオーラ)を、自分のオーラカラーで彩色する
そんな思いつき企画でしたが、「お手本の彩色に囚われがち」な皆さんの色が、個性的かつパワフルになって、めちゃくちゃ楽しかったです!
オーラ写真と仏画(1月5日)
オーラ写真と仏画(1月7日)
みんなすごく綺麗な色ですよね~。思いついて良かった。あと元旦に蛇神書いといてよかった(笑)
当校は仏画からカラーセラピー、色光療法、オーラ波動測定まで教えてますが、
太陽信仰(光を放つ・地上を照らす)からの、オーラ(神や仏は光や色を放ち、人々を照らし導く)からの、人はみな色と光を放つ(オーラ測定)からの、色光療法・カラーセラピー
全てに一連の繋がりがあります。
お寺や仏壇で見る仏像・仏画に後光が射してるのを見て「オーラ!」と思う人は少ないかもですけど(笑)
オーラ(光と色)は、古くから東西の宗教美術で描かれています。わたし達も子供の頃から、法事や図工の授業などで目にしてます。
過度に怪しがるものではないし、逆に過度にありがたがるものでもありません。誰しもがみな光と色を放ってます。
それが、体感出来ればいいなと思いました。
ついでに言えば、
英国式カラーセラピーは"オーラ"ソーマ、"オーラ"ライトなどの名称を持つように、「誰しもが放っている色と光」をカラーボトルのセレクトへ反映させています。
クライアントが持ってないモノを「セラピストが与える」のではなく、「最初から持ってる」けど「気づいてない光と色」を、クライアント本人が気づけるように翻訳するのがカラーセラピストの役割です。
仏画WSはカラーセラピストじゃない方もお越しなので、ココはカラーセラピストさん向け。
もちろん開催中にそんな真面目な話はしません
1日目、なぜか「信楽焼のタヌキ」話になりました。
昭和世代に馴染みがある、飲み屋や蕎麦屋の店頭にいたアイツ!
わたし含め「あ~あのタヌキ!傘かぶって、ひょうたんとか持ってたっけ?」的な印象でしたが、生徒さんのお1人だけが、
「あのデフォルメされた大きな金〇が、子供の頃からすっごく嫌いだった!」
え?そんなのついてた??記憶にないね?とざわめき、検索したら確かに…!無暗にデカい金〇が。
そういえばタヌキってそういう歌もあったかもね???
「同じものを見ていても、受け取ってる情報が全く違う」
こういう話がわたしは大好物です(金〇ではなく)。
大半の人が”オーラ”と認知せず仏像を見てるのと同じく、信楽焼1つとっても受信は様々。
特に、特定の情報を強く受信してる場合は、その「内的理由」がある。
信楽焼の金〇は掘り下げなくていいけど(笑)、例えば同じ人間関係の中にいても、同じ色を見ていても、「その人が、どのようにインプレッションしてるか」は聴いてみないと分からない。
人は同じ世界を一緒に見ることは出来るけど、同じ感覚は共有出来ない。
あ、この話は長くなりそうなので、またの機会に!(さっくり終わる
レッドのオーラ
オーラ測定中の色彩心理診断士Uさん、
初仏画なのにめちゃくちゃ上手い
「Uさん、すごい綺麗なレッドだね~。でもレッドは意外!」
と驚きましたところ(リュッシャー講座でお付き合いがあるので)
1月中に迎える大きな転機を前に、「大きく1歩踏み出す、高いモチベーション」イメージング
を年末から続けていたそうです。
まさにカラービジュアライゼーション!Uさん、自分の色と光を自分でコントロールしてるー!
わたしが大いに盛り上がりましたw
そうなんですよ。波動(オーラ)なんて「本人がその気になり、継続的な努力が出来れば」変えられるんですよ…
壺も数珠も聖なる水も導師も必要ないです。
勝手ながら、Uさんが自分の直感と意志で創り上げた波動~綺麗で安定したレッドのオーラ~の「写真(証拠)」をお渡し出来てよかったです^^
仏画初心者の皆さまにも「仏画、楽しい!」と喜んでいただけて嬉しいです☆
手軽にオーラを測定するオーラフィット
今回、測定で使用していたのは「オーラフィット」。
「これ安いんですよ~30万くらい。100万くらいの機材ならもっと精度高いんですけどねぇ」
と言い放ってましたが、当校は長年AVS(100万ほど)を教えてるので、オーラフィットは「ガチでオーラ診断」には情報量が少ない。
オーラの陰影の入り方・発色・データ・なにより「全身状態が見えない」ことがネックです。
でも今回、
「狭いスペース&オーラ診断がメインじゃない時に、自分のオーラを可視化していただく」
には最適なツールじゃん!と見直しました。
なにより皆さんが、「仏画に自分の色を塗りやすくなる」のがすごく良かったです。
いや、オーラ関係なく好きに塗って!とは思いますけど、塗りやすいに手段があるに越したことはない。
ってことで、またそのうち企画するかもです☆
あ、「買いたい!」って方は、当校または株式会社プラネットワークへお問い合わせください♡
―――――――――――――――――――――
カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)