本日、及川会長の「ねこまんだらWS」が終了いたしました!
及川「エグザイルじゃないよ」会長、ご参加の皆さまありがとうございました^^
猫と色で大放出(笑)
楽しかった!
コレ楽しそう~!」とノリノリで及川さんに強請ったのですが。そして、
ニャシュマロ@フェリシモ猫部
こんなものを手配してしまうほど楽しみにしていたのですが(爆)
サロンに生徒さん方がいる時は理性で抑圧(?)する仕様なのに、「色」のおかげで「鱈ラブ」が大放出されました。(大迷惑
「ぎゃああ鱈ちゃんかわゆいいいい」と叫びつつ塗りました^^
食われたハチワレ(鱈似)が恨めしげ…
現猫飼いはわたし1人だったのですが、もし「猫を飼ってる方」ばかりを集めたら、
全員が「自分の猫自慢」して人の話は一切聞かず、「今日は楽しかったー!」と帰って行きそう(笑)
色は感情、形は理性
とは言え、今回は真面目な主旨もありました。カラーセラピーでもリュッシャーカラーテストでも、
「色は感情、形は理性」
とお伝えしますが、それを体感してみる…「猫という形あるのもの」への色反応と、「抽象画」への色反応の比較検討です。
及川さん、「色の意味の資料」まで作って下さいました☆
(曼荼羅はウチ提供)
やはり、「ねこまんだら」の「猫」に「レインボーカラー」は塗れないわけでして…そこは「猫という実在」が邪魔をする…と思ったら。
おおおーコーラルやマゼンタのにゃんずが!
アレ?下手にリアル猫と関わっていると固定観念が強まるだけで、意外にカラフルな猫もアリなのかな?
ショーコさん@la vetrinaのまんだら
猫はとても猫らしい配色、でも背景がすごくカラフルです。
Fさんのねこまんだら、全員がなぜか、
「めでたい!!」「いい初夢見れそう!」
と新年気分を味わいました(笑)
…なぜか枠しか塗らない会長(さすが2番?
ところでこのねこマンダラは一般的な曼荼羅をモチーフにして描いてるものも多々あるようで、及川会長の曼荼羅「宿曜曼荼羅」っぽいな~(確認してないので嘘かも)。
わたしが選んだのは完全チべット仏画の「六道輪廻図」モチーフです。
「世界」というタイトルのねこまんだらでしたが、
世界(球体)を護るのは当然鱈社長です!さすが!
「じゃあ、先生は鱈ちゃんに護られてるんですか?」
とご質問頂きましたが、わたしは画面外から鱈の為の物資と金銭を貢いでいる下僕ですから、護ってもらえません(それすらも歓びです)。
曼荼羅を塗る
「うふふふふ、鱈ちゃんの股の間にピンク塗っちゃったぁ~うっふふふふ」
とテンションがヤバい方向に向いて来たので、お次は曼荼羅です。
小さ目の曼荼羅4種から、お好きな1つを塗って頂きました。
曼荼羅も塗ろう!と言い出したのはわたしなのに、
「なんかぁ~ねこまんだらの方がテンション上がるねぇ~」
急に大人しくなる素直なわたし(←)。
しかし、シュリヤントラを選ばれた方がお2人もいると気づいてテンション向上。
丸や四角が表すこと、曼荼羅の意味と色など、
ここで分析。
同じシュリヤントラ(形)でも、配色が異なれば「感情」は異なります。
また、猫には描けなかった色が曼荼羅で表れたりして、配色の相違が心理分析のポイントになる…はずが、
「ああ、ほぼ同じ!」と気づく及川会長。
takakoさんの作品です。
takakoさんが選んだ曼荼羅はケルトの楯(肉体と精神の守護)。
ねこまんだら下絵はケルト文様をモチーフい描いたっぽいな~。
もちろん、takakoさんはそんなこと知らずに直感で選んでますので、その偶然に驚きました。
配色は意外にもねこ・曼荼羅ほぼ同じ。だけど、中央の色だけコーラルの猫からゴールドの円に変わりました。
その辺の心境などを色々お聞きしたりして、ここでもアレコレやったのですが、
・塗るだけならねこまんだら
・心理分析入をれるならやはり曼荼羅(抽象)も
と2本立てがやりやすいようです。
あっ、社長!社長を描いたんですよ!
いずれにしても曼荼羅は「女性性(受容」「男性性(能動」「統合」「守護」を意味するものを4つ用意しましたが、誰1人「女性性(受容」を選んだ方がおりませんでした。
女子力が足りないのか、十分あるから不要なのか…(笑)
曼荼羅塗り絵は、7年ほど前に1年開催していて、その後も、
「もうやらないんですか?」
とお声を頂くことが多かったのですが、久しぶりにやったら面白かったです^^(開催はしないけどw
でもなにより猫まんだらが楽しかった!わたしがずっと、
「ちょ、めちゃ鱈ちゃんぽいんですけど!!わたし上手くない~?」
と騒いでいるのでやりにくかったかもしれないのですが(煩い)、及川会長どうもありがとうございました^^!
・・・・・・・・
何1つ嬉しくなさそうな鱈社長
takakoさん、Fさんもどうもありがとうございます^^
とっても楽しかったです☆
及川会長は今後、ご自身の協会活動でも「ねこまんだら」を取り入れて行くようですので、ご興味ある方は是非是非☆
☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆
カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)
☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆