ハロウィン(10月)→感謝祭(11月)→クリスマス(12月)→新年(1月)、と怒濤のイベントスケジュールを持つ北アメリカから
こんにちは、Pirokoです
みんな、昨日11月28日、アメリカは感謝祭(Thanksgiving Day)だったの。
アメリカではとても大きな祝日

なので、お店やレストランもほとんど全部お休み。
...と、ここで『感謝祭とは何ぞや

』という人も居ると思うので、ちょっくら私と一緒におさらいしてみようじゃないか。
来年はおさらいしないと思うから、みんなしっかりノートを取っておくように。
感謝祭ー
いつなの:
毎年、11月の第四木曜日。
紀元は何なの:
メイフラワー号でイギリスからアメリカへと渡った、ピルグリム•ファーザーズ達の、初めての収穫を記念する祝日。
なぜ「感謝祭」なの:
荒波航海を乗り越え「やっと着いたぜ!

」とアメリカに到着したメイフラワー号を迎えたのは厳しい冬だった。

食べ物もなく、初めての冬、ひもじい思いをしながら彼らは多くの仲間を失ってしまう。
そんなとき、先住民のネイティブ•アメリカンが「そんな調子じゃアカンでー。
」と、厳しい冬を越すための知恵を貸してくれることに。そのおがげで、次の冬はそれに耐えられるだけの収穫を得ることが出来た。
ピルグリム達はネイティブ•アメリカン達を招待して、数日間の間、「あんがとね!」と感謝と共に祝宴を行ったーというのが由来らしい。
何するの:
早い話が、家族や友達と一緒に、飲めや歌えや大騒ぎ、の宴をする

必ず食べるものとして、
日本のオーブンには絶対に入らないであろうサイズの七面鳥がメインとして出てくる。あとは、日本人の舌に微妙な定評を残すパンプキン•パイ。(←日本のカボチャのほうが美味しいからだと思われる)
どーーーーーーん、とどこの家もこんな感じの夕食
感謝祭、別名:
キツめの服を着てはいけない日。
ーーーー
私と彼氏のColey Coleは
料理大好きカップルのダニー&ヴァネッサのお家に招待されたので
空腹のお腹と、お土産の品をいくつか手にぶら下げて行ってきた。
本日のメニュー:
フルーツの盛り合わせ
カブとレタスのサラダ
芽キャベツと玉ねぎのグリル
カリフラワーのグリル
七面鳥(+クランベリーのソース、グレービーソース)
マッシュポテト
とめどなく注ぎ足されるワイン
七面鳥を切るダニー。どこから切るのかさえ分からず、笑顔でごまかしながら写真を撮る私
おすそ分けお願いします。と熱い視線を送るコーディー

(←昨年私と彼氏がたまに世話してたワンちゃん。ダニーとヴァネッサの犬)
一皿目。おかわり必須。
ホストの二人は料理上手で知られているので、すべてがめっちゃ美味しい。
デザート:
アーモンド•キャロットケーキ
アップルタルト
パンプキンパイ
アップル•マカロン
ヴァネッサはお菓子作りがプロ級(将来お店を持つべきだと皆からサポートされている)なので、毎回イベントの度にものすごい凝ったデザートが用意される。全部手作り。
アメリカ人なんて不器用な人ばっかり~、それにアメリカ人の作るデザートなんて砂糖2倍量で甘くてありえなーい!なーんて思っていたアナタ。(←いつかの私)
探せば光る星

がいるの。すんごい器用でお料理上手な人も居るの。そういう才能ある人物はー
見つけたもん勝ちだ。頑張って媚を売ってお友達になろう。
ーーーー
ということで、とても良い祝日だった。
私はアメリカ育ちでもないし、ピルグリムなんて歴史の教科書でしか読んだことがないけれど
日々の色々なことに感謝せねばいかんね。と思わせてくれる日だったよ。
ブログを読んでくれているみんなにも、どうもありがとう。