ESLの授業はフルタイムで、(勉強したいクラスを選ぶことも可能ですが、ビザによってはフルタイムでなければいけない場合もあるので注意です)
月/水:9:40~16:15
火/木:9:20~16:15
金:9:40~12:10
クラスは、Grammar/Writing/Reading/Vocabulary/Listening&Speakingです。
因みに夏のセメスターは他と比べて2週間ほど短いのでスピードアップです
あ、余談ですが、日本だと小学生でも高校生でも、大学生でも?(私、大学行ってないので知りませんが…)
『先生』って呼びますよね
各クラス一番最初の授業で言われたこと。
『Teacher』って呼ばないでください。
そう、こちらでティーチャーと呼ぶのは小学生以下のキッズのみ。
Mr.~/Mrs.~/Ms.~ もしくはProfessor。
どうやら先生達それぞれ呼んでほしくない呼び方があるらしく、聞いてくださいとのこと
通常、一番最初に『こう呼んでください』と案内があるそう。
教授達は(言い慣れない…笑)、分担して色んなクラスを掛け持ちしています。
例えば、
A教授はレベル2Aのグラマーと4Bのリーディング。
B教授は2Aのボキャブラリーと3Aのライティング。
なので私は時間があれば教授に他のクラスの質問してました
もちろん、良い先生を見分けて…
各クラスのGrading(Pass/Fail)についてですが、
~59%/F
60~69%/D
70~79%/C
80~89%/B
90~100%/A
100%の内訳は、
Attendance/10%
Participation/10%
Homework/10%
Quizzes and other classwork/50%
Final Exam/20%
これはリーディングのクラスなのですが、各クラスによってパーセンテージが違います。
そして70%以上でPassします。
Quizzes(クイズ)というのはいくつかのチャプターをまとめた小テストです。
1ページの時もあれば4ページの時もあります
Attendanceは15分以内の遅刻4回で1欠席とカウントされ、4~6欠席(クラスによって違う)で自動的にFailです
但し、病気や緊急のときは翌日もしくは次回のクラスの時にドクターからもらった診断書的なものを渡せば欠席としてのカウントにはなりません。
これは各教授によってOKがでるかどうかみたいです
ランキングに参加中です!!
1クリックお願いします
オハイオ州(海外生活・情報) ブログランキングへ