ESLに入学すると、まずコンパステストがあります
これはGrammar/Reading/Listeningのみのテストでパソコンで行います。
それぞれ低いレベルからの出題で、問題に正解していくと徐々にレベルがあがっていくのですが
連続で4問不正解すると終了です。
所要時間は約1.5時間~2時間、最大で3時間です。
持ち物は全て別室に置き、紙とペンは希望者のみ受け取れますが テスト終了時には書き込んだ紙もペンも返却です。
因みにこのコンパステストは、セメスター終了時のファイナルイグザム前にもあります。
なので、就業前と後でスコアを見比べることが出来ます
それと、このテスト前に簡単なインタビュー(おそらくSpeakingのレベルを知る為)がありました。これは2人の先生(教授)と自分ひとりで個室でした。
簡単な質問から始まり、応えによって質問の難易度があがっていくという感じで、時間にしたら5分ぐらいでした。
そしてこのインタビューとコンパステストの結果によって、クラス分けがされます。
レベル1~4で、各レベルがAとBに更に分かれています。
因みに………私の英語力は中学生止まりです。高校では全く勉強していませんでした。
でも!こちらで1年英語にうもれてたお陰で...
恥ずかしい結果ですが。載せます。
Gramma/64
Reading/62
Listening/84
結果、クラスは2A
学校の考え方として、文法を学ぶと読解力がつく。リーディングを学ぶとライティング力があがる。などなど全クラスが相互して英語力があがる。
なのでリスニングを見ればレベル4だけれど、グラマーはまだそこまでいってないからそちらに合わせる。ということでした。
納得&モヤモヤ…..
この歳になって、あ~ちゃんと高校で勉強しておけば良かったな~と思うのでした。
ランキングに参加中です!!
1クリックお願いします
オハイオ州(海外生活・情報) ブログランキングへ