お世話になっております。ファイナンス稲門会事務局ですひらめき電球
稲門アカデミーより、セミナーのお知らせがありますので、ご案内を申し上げます。

---------------------------------------
『稲門アカデミー(勉強会)』は今回で第19回を迎えました。
20回の大台を目前に、この春は、「女性の活躍」をテーマに
気鋭の教育社会学者、本田由紀先生にお話しいただくことになりました!


第19回稲門アカデミー
【女性の活躍をめぐる課題
~自民党政権の成長戦略のもとで~】


2013年は、アベノミクスに沸いた1年となりました。
成長戦略において「女性の活躍」は中心的位置づけとしてさまざまな政策が打ち出されています。
金融界の皆様においても、ダイバーシティ等の非財務情報をどのように企業価値として評価していくか、関心をもたれている方も多いのではないでしょうか。
また、女性にもっと活躍してほしいと思っている企業の方、自分がもっと活躍したいと思っている女性の方も多いのではないでしょうか。
そこで、自民党政権の政策が女性の活躍にどのような影響を与えるかを踏まえ、女性の活躍をめぐる様々な課題を最新の調査・研究結果を交え、お話しいただきます。

●講師 東京大学大学院 教育学研究科 教授 本田由紀 氏

●講師略歴
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。
日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授等を経て、2008年より現職。
専門は教育社会学。教育・仕事・家族という3つの社会領域間の関係に関する実証研究を主として行う。
特に、教育から仕事への移行をめぐる変化について指摘と発言を積極的に行っている。

主な著書に、『若者と仕事』(東京大学出版会)、
『多元化する「能力」と日本社会』(NTT出版、第6回大佛次郎論壇賞奨励賞)、
『「家庭教育」の隘路』(勁草書房)、『軋む社会』(河出文庫)
『教育の職業的意義』(ちくま新書)、『学校の「空気」』(岩波書店)
『「ニート」って言うな!』(共著、光文社新書)
『労働再審1 転換期の労働と〈能力〉』(編著、大月書店)ほか。

●日時 2014年3月7日(金)
     18:30開場(受付開始)
     19:00講義開始
     20:30質疑応答
     21:00終了

●場所 早稲田大学日本橋キャンパス ホール
     中央区日本橋1-4-1 
日本橋一丁目ビル(コレド日本橋)5階
     ※オフィス棟ではありません。商業棟5階です。

●参加費:会員・ファイナンス研究科在学生 無料
      非会員 500円

●懇親会:八重洲扇寿司にて開催
(本田先生も参加される予定です)
      参加費3,000円(予定)

●参加募集人数:勉強会80名 懇親会25名 先着順です。

------------------------------------------------------------------
【お申し込み方法】

●参加申し込みは、下記をご記載の上、
メールにてファイナンス稲門会事務局
(wfic@finance-tomonkai.com)までお願いします。

1.氏名:
2.所属:
3.年齢:20代、30代、40代、50代以上
4.会員/非会員:
5.勉強会:出席/欠席
6.懇親会:出席/欠席
7.先生へのご質問
   (任意。お書きいただいた内容は、事前に先生にお伝えします)

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。

当会ではこの他にも、
2月19日には『総会』、
3月1日には『交流会~spring party』、
3月19日には『第20回稲門アカデミー』と、
様々なイベントを開催いたします。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております合格合格