こんにちわー!
今日も日曜恒例のロング走を楽しめました!
やっぱり12㎞超えたらアプリがフリーズ。
なんでだろ?
だから2回に分けて、合計約15㎞。
だいぶ引き締まってきたよ。
今日は直売所に野菜買いにいったら、
店長のおばはんに「ちょっと脚を触らせて!」って
言われて、触らせてあげたら
「すごい筋肉ついてる!うらやましいこの脚!」
って褒められた~。
ジムの体組成計で測る「脚点」はまだ86点。
まだまだしょぼい点数。でも昔は79点でしたのよ。
昨日スーパーでスイカに値引きシールが
貼られてたので買いました。
今朝のラン後のスムージーに入れたら美味しいこと!
台湾パインもたくさん入れたし。
たっぷり入れる(3gぐらい)アムラパウダーの
酸っぱさを完全に消してくれました。
スイカはトレ後の筋肉の炎症を抑える効果が高い
らしいですよ。
アムラといえば、前に紹介したグレガー先生の
「アムラと糖尿病」って動画は10年前のもの。
私はかなり古い情報を今年の春に掘り起こして
きたんですが、その10年前の同じ動画を同じ時期に
見出された糖尿病界隈アメーバブロガーさんがおられて
(なんたる偶然!まさかや~笑)背景にある論文などを
調べられて、お取り寄せされて試されたそうですが
残念なことに効果はなかったようです。がっかりね~。
やっぱグレガー先生、ペテン師なのかもね(笑)
でもグレガー先生も「じゃあ糖尿病患者さんにアムラ
をすぐ勧めますか?いいえ。私はまず健康的な
プラントベース食を勧めます。」って言ってたような。
(あ、これはフラックスシードのことだったかな)
まあ、いつもの食事に足すだけで劇的効果があるなら、
それは医薬品並みのすごさでしょうし、10年の間に
糖尿病界隈に広まってるはずよね。
でも私はアムラのすごい抗酸化パワーを信じてるし、
これからも朝のスムージーに入れ続けるよ。
放り込むだけだし。
アムラ、フラックスシード、ブラッククミン、
シナモン、ブルーベリーが私の定番神食材。
この子たちのパワーを引き出すには健康的な食事と
運動や良い睡眠が必要だと思ってます。
アメリカのライフスタイル医療学会が「2型糖尿病の
寛解を目標とする食事介入」についてのコンセンサス
とかいうのを、専門家グループの細かい討議の末に
発表したようです。
Fantastic article: Dietary Interventions to Treat Type 2 Diabetes in Adults with a Goal of Remission: An Expert Consensus Statement from the American College of Lifestyle Medicinehttps://t.co/RSb0d0YzLn @ToshiyukiHorie
— Dr. Eddie Ramirez (@EddieRDMD) May 21, 2022
2型糖尿病の寛解の定義は、医薬品の使用なしでA1cが
6.5以下を3か月以上維持(意外とハードル低い?)
多くの2型糖尿病患者は食事介入を主体とした生活
習慣介入で寛解を達成でき、その効果は食事介入の
強さによる。
食事介入で最も効果が高い方法は、未加工の植物を
主体とし、肉や他の動物性食品を最小限にした食事である。
という内容になってます。
PBWFがメインストリームに来てるんですね。
アメリカ糖尿病学会はこれをそのまま支持することは
今のところないでしょうが。
日本の糖尿病医療の世界にもこんな情報が少し
でも入るといいな、と思いました。
ま、専門家たちがどんな見解を出そうと私はこれからも、
未加工植物モリモリ食べて走り続けます。
そんな今後の人生にワクワクしてるのよ。
今日は菜食ウルトラランナーのスコット・ジュレクの
本(Eat and Run)にある「豆腐のフェタチーズ」を
作ってみました。
スコットは全粒粉パンにトマトソース塗って野菜を
乗せて、このチーズを広げてオーブンで焼いて
「長距離ランのためのピザパン」ってのを作る
ようです。
豆腐250g(水を切る)
味噌 大匙2
ニュートリショナルイースト 大匙3
リンゴ酢またはレモン果汁 小さじ1
これを混ぜるだけ。
(いただきものの紙パックの豆腐が250g
でした。)
こんな感じ。味がクリームチーズっぽい!
今日のお昼のビッグサラダに入れてみた!
激うまでした。
グラタンにも使えると思います。
*************************************
2型糖尿病完全ガイド
インスリン抵抗性改善ダイエット
高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる
糖尿病についての間違いトップ3
糖質制限の長期的影響
糖尿病をスーパーパワーに!