おはようございます。

 

寒い朝を迎えておりますね。なんか冬が来たみたい。。。どんよりと雲が広がっているから余計にそう感じるのでしょうか。とうとう北海道や長野では氷点下にまでなっているようで、とても10月の始めとは思えませんね。

では2017年8月父と娘の久米島旅行記続けます。

 

那覇空港の初バスラウンジをゆっくりと楽しむ暇もなくバスに乗り込んで飛行機の前に到着しました。目の前にある飛行機はボンバルディア400という小型機。のんびりと飛行機の外観の写真を取りたいところですが、なにせ最終のバス客なので・・・

 

そしてこの飛行機は「プロペラ機」です!みなさんプロペラ機って乗ったことありますか〜? おとう☆はタヒチで乗りましたが、国内では初めて!!なんかワクワクする一方、本当に大丈夫???って感じもしておりまする。。。

 

こんな小さな飛行機なので機内はものすごく狭いと思っていたのですが、いい意味で裏切られました!びっくりするほど狭くない。観光バスより広いか、同じくらいかな。そもそもこの飛行機74名乗りなんですよ。


座席も思っていたよりは広かったです!背が大きいおとう☆が座っても膝が前の席に当たりません!いや当たるどころか余裕がかなりありました。もしかするとB737の古い機材より広いかも。古い機材だと身動きすらできませんから。。。

 

さて間も無く離陸開始。ちょうど座った席が羽の横だったので、プロペラがよく見えます。窓の外に興味がない娘さんも、さすがにこれには目が釘付け!そこそこのプロペラ音がしますが、想像していたほどでうるさくなく許容範囲でした。

 

離陸はどうんな感じかなと思っている間にふわっと離陸しておりました。離陸するとすぐに眼下に見える島(前島でしたっけ)がいつもより大きく見えております。そうです!プロペラ機はジェット機より低い高度で飛ぶのです。

 

高度が低いので沖縄本島近くの島々がよく見えます。ちょうど那覇から西に向かって飛んでいるので慶良間諸島などとても素晴らしい景色が眼下に見えるのですが・・・今回色々と素晴らしい景色が見えるのは左側だったようです。。。

 

離陸して30分も経っていないのですが、大きく旋回して高度が下がりました。はい、久米島への最終着陸態勢に入りました!那覇ー久米島間はジェット機でもプロペラ機でも所要時間が35分です。だから、あっという間に着いちゃいました〜

 

プロペラ機はやっぱりワクワクしました!普段機内では読書か寝ているだけの娘さんも窓の外が楽しかった模様。ある意味楽しいアトラクションでした〜

 

 

いつも、おとう☆のブログへ来て頂き

ありがとうございます!

みなさまからの「いいね」や「コメント」

大変嬉しく、はげみになっています!

 

「下記3つのバナー」のクリックも

ぜひお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

 

今は旅行が趣味です。