当サークルHPはこちら 週末お出かけサークル

--------------------------------------------------

梅雨に入り雨の日も多くなってきました。

今回の企画も土日2回の企画でしたが、結局日曜日は雨で中止に(日曜日に申し込んでくれた方は申し訳ありませんでした)。

日曜雨なら土曜はくもりで…と期待していましたが、土曜は土曜で30度近い夏日に。

今回、訪問地は少なかったですが、暑さでなかなか大変でした。

--------------------------------------------------

①町田リス園

「町田リス園」はリスなどの小動物の放育と飼育を行っているミニ動物園です。

最近ネットでも話題になっていましたが、看板が何かとカオス。

ここがリスさんたちと遊べる「放し飼い広場」、けっこう広いです。

去年はたくさんリスさんたちがいて楽しかったなぁ、さぁ今年も遊ぼう^^

おや、去年はそこらじゅうにいたリスたちがあんまりおらんな…。

満腹になるとリスたちの食いつきが悪くなるんだけど、この日はそれ以上に暑さがひどくてリスたちもへたれ気味ショック

下の写真のように巣箱の中で溶けているリスが多数でした。

それでもなんとかリスを見つけてみんなでエサやり。

せっかくの食事中の写真も、日差しが強くて白飛びしているものが多かった。

写真を撮っていたら怒られたガーン

リスたち同様、人間=参加者の皆さんも暑さでへたばってしまい、えさやりもほどほどに日陰で休んでいました。

天気によって企画に当たり外れが出てしまうのは主催者のせいじゃないけど、やはり申し訳ない気になってしまった。

「放し飼い広場」の外ではモルモットにもエサやりができます。

毛もじゃのウサギさん、君は暑くないのかね?

エサやりはできないけど、シマリスさんたちもいます。

とにかく暑さがひどかったけど、みんな少しでもエサやりができていたようでよかった。
去年のようなリス天国を味わいたいなら、もう少し天気を考えて遊びに来た方がいいかもしれませんな。
--------------------------------------------------
②薬師池公園
1590年に作られた農業用のため池「福王寺溜池」を起源とし、1976年に「薬師池公園」として開園しました。
訪問日は「しょうぶ・あじさいまつり」が開催中。
菖蒲はまさに見頃を迎えていました。
今回はこの後に訪問地もないので、のんびりと散策。
風情のある門の先には…。
幕末に建てられた農村部の医家住宅「旧萩野家住宅」など江戸時代の移築古民家も。
少し雲も出始めましたが、それでも蒸し暑い!
休憩も挟みながら、草花を見て回りました。
公園のはずれにある「福王寺薬師堂」。
去年は気付かなかったけど、彫刻がとても立派でした。
アジサイ園へ。
今年は花の開花が全体的に早く、アジサイはピークを過ぎた感じ。
たくさんの種類のアジサイが植えてあります。
比べてみると全然違うものですなぁ。
花は綺麗でしたが、葉には痛みが多いものも。
フォトショップ先生のスポット修復ツールが大活躍でした(笑)
昔はこんなアジサイなかったよなぁ。
最後は青々とした葉っぱが生い茂る蓮池も。
花が咲くのは来月くらいかな。
--------------------------------------------------
いつもに比べると短めの企画で初参加の方も多かったので心配でしたが、皆さん気さくな方が多く、会話も弾みながらの散策となりました。
ただし当日は本当に暑かった!
あまりの暑さに体調を崩した方もいたので、気分が悪くなった時は遠慮なく申し出て下さい。
それではまた次回以降の企画もお願い致します。