当サークルHPはこちら 週末お出かけサークル

--------------------------------------------------

去年はまだ参加者も少なく、四谷~信濃町の企画は2人しか参加者を集められませんでした…。

そんなトラウマもあったので今回は赤坂を追加した新企画として立ち上げたところ、たくさんの方に集まってもらいました。

たった2人の時も手を抜くことなく案内したおかげで、今回は更に知識を深めて案内できたかも!

というわけで、今回の感想ブログです。

--------------------------------------------------

①豊川稲荷 東京別院
赤坂御用地の隣にあるのが最初の訪問地「豊川稲荷 東京別院」です。

時代劇でおなじみ、名奉行「大岡忠相(大岡越前守)」の邸内社を由来とする寺院であります。

「大岡廟」には忠相の位牌も祀られています。

「稲荷」の名が付いているだけあって、境内にはキツネがたくさん(自分も勘違いしていましたが「稲荷神社」ではありません)。

妙にマッシブなキツネさん、これは強そう。

こっちの新しいキツネさんはシャープな感じ。

「霊狐塚」には奉納されたキツネさんたちがたくさん。

ここには境内社も多くあります。

本殿横の涼しげな水辺にいるのは「弁財天」。

池で銭洗いができるので、みんなで小銭をじゃぶじゃぶ洗いました。

僕も去年洗ったなぁ、そう言えば小銭はたくさん増えたかも!(お札及び貯蓄には特に変化なし)

「融通稲荷」ではお参りをすると融通金(10円)がもらえます。

厳密に言えば返す必要があるので、貰った人は忘れずに^^;

境内には七福神が全員集合しているので、スタンプラリーも楽しめます(日曜の女性たちが挑戦)。

なかなかかわいいスタンプですな、写真に夢中になって忘れていたけど僕もやればよかったショック

良縁の神様「愛染明王」。

たくさんの神様がいるので、お賽銭もたくさん用意しておきましょう。

素敵なフォトスポットでもある「三神殿」などなど…。

大通り沿いにありながらも自然が豊かで、とてもいい雰囲気。

若干駅から離れているので初訪問の人も多かったけど、見どころいっぱいの楽しいお寺であります^^

--------------------------------------------------

②美喜井稲荷神社

赤坂警察署の近く、ビルの2階にある小さな小さな神社。

猫の神社なのに名前がミッキーというのが謎だ!

まさに猫の額ほどの神社で、あまりに狭くて引きの写真すらまともに撮れない^^;

これが猫ちゃんの稲荷。

猫好きには密かに人気を集めている場所ですが、どういう神社かはよく分かりません。

蛙股にいる猫ちゃんたちも独特のデザイン。

なんとも不思議な空間ですな^^;

--------------------------------------------------

赤坂見附にある西洋菓子店「しろたえ」。

ここのチーズケーキが絶品!と聞いたので、土曜のみんなで頂くことに(日曜は定休日でした)。

赤坂見附駅近くの広場でみんなで食べましょう(100均紙皿なので見た目がしょぼくてすんません)。

大きさは小さめだけど、外で食べるにはちょうどいいサイズ。

甘酸っぱいチーズケーキ、クリームたっぷりのシュークリーム、どちらもとても美味しかったです^^

(次回へ続く)