のほほん解剖生理学攻略0話「ゲームの基本設定」 | WEB玉塾inアメブロ

のほほん解剖生理学攻略0話「ゲームの基本設定」

おいっす!

こんちは玉先生やで♪

 

これから俺と解剖生理学のゲームをクリアしていこうな☆

まずはこのゲームの基本設定からな!

 

 

 

これが基本的なゲーム画面や♪

ゲームでは左上に常に清潔度が表示されている!

(最初の頃のにはなかったのでない人は更新を頼む)

 

 

①ここに清潔度が表示されていて間違えたりすると減るので

この清潔度が0になるとゲームオーバーになる!!

 

 

なので清潔度を0にしないようにしてくれ☆

※病院の看護婦なんだし清潔度は大切だ♪

 

 

 

 

ちなみにステータス画面は

スマホ:×ボタン

パソコン:XかEscボタン

それでこんな画面が出る!

 

①清潔度が下がってきたら

ポシェットや救急箱で回復できる♪

ファッションや性格はゲームに関係ないけどこだわってるから見て楽しんでくれ!

あとゲームオーバーにならないように

セーブすることを忘れないで!!

※セーブするとコンテニューで続きから始められるで♪

 

 

 

 

②ここに清潔度やお金が書いてある!

ポシェットのものは使うほどお金が減るので使いすぎに注意!!

お金は減ったら病院の自販機の下とかを探すと見つかるぞ♪

 

 

 

 

③これはナースポイントだ!!

これは普段関係ないけどこれがナースの凄さを表していて

ゲームをクリアするほど増えて(何度クリアしてもいい)

間違えて回復するほど下がる!

ちなみにクリアにはこれも大事だ☆

 

 

 

清潔度を回復したくなって

ステータス画面でポシェットを選んだらこの画面になる!

①のポシェットを選択すれば②から回復方法を選べる!!!

絆創膏<包帯<注射

の順でたくさん回復する♪

お金は減らないから持ってる数だけ回復できる!

 

 

無くなったら2階の売店(自販機の横)で補充できる☆

でも補充するときにナースポイントを使うことになる!!

 

 

 

 

 

清潔度を回復したくなって

ステータス画面で救急箱を選んだらこの画面になる!

絆創膏<包帯<注射

の順でたくさん回復する♪

でもこっちはお金を使うことになる!!

 

 

これ以外でも水場があれば手を洗えるので清潔度は回復する♪

トイレ・池・水瓶など調べてみよう!

その時はナースポイントを使うことになる!

 

 

 

 

とにかくそうやって清潔度を回復して

清潔度が0にならないようにしながら

ゲームクリアを目指せ♪

 

 

 

ゲーム攻略1へつづく