戦争を考える日
8月15日になりました。
戦争に似ているもの。
スポーツを
引き合いに出して
恐縮ですが
国家間の戦い。
というところでの
共通点はありますよね。
スポーツは
ゴールはっきりと
決められていて、
それにそって
厳しいルールが
設けられているし
ほとんどの種目の
勝者、敗者が明白になって
ほとんどそれに関して
クレームをつける人は
いないですよね。
戦争とスポーツが違うのは
殺人行為です。
ルールは
あってなきがごとしですわね。
合法的な殺人行為でわよね。
ここでは
殺人は悪ではないのです。
むしろ美徳とされることも
多いですよね。
美と悪は共存できるのです。
美と善も共存できます。
つまり
美は善にも悪にもなりうる。
ていうか
美は
善悪より上位の
考え方なんですわよね。
上位というのは
抽象度が上。
という意味でね。
戦争にもどります。
戦争って
スポーツにも似てるけど
まつりにも似ています。
共通するのは
人為的につくりだす
非日常な世界です。
「スポーツの祭典」
って言われるくらいだから
スポーツ、まつり、戦争は
共通するところ多いですわよね。
ここでも大きく違うのは
殺人もできる。
っていうことです。
ルールは全くない。
いつ始めてもいいし
目的がはっきりしなくてもいい。
勝ち負けすらはっきりしないことも多い。
すべての戦争の建前は
「防衛」です。
実はゴールがあったのですね。
「敵からの防衛」のため。
戦争には
「敵」がいるんですね。
ライバル。じゃなくて。
「敵」です。
あなたには
「敵」はいますか?
そうか。
戦争をなくすには
敵を作らなければいい。
敵にならなければいい。
のですね。
戦争をしないためには
少なくとも敵に
ならなければいい。
敵と認識されなければいい。
政治的に言えば
あらゆる外交手段をつかって
相手国からの敵認定を
たくみにかわしながら、
両国にとって最善の
プロフィットをもたらし
WINWIN の関係に
持ってゆくように
するべきなのだと思います。
それでも「敵認定」を
するかしないかは
相手国の判断でもあるので
敵認定されるのは
避けられない場合が
ありますわよね。
その時は
殺人も辞さない。
ってこんな論理なんでしょう。
これ個人にあてはめたら
めちゃヤバい人やないですか?
最終的には
殺すのもしゃーない。
なんて思っている人が
近所にいたら嫌ですよね。
それが自分の身内だとしたら
もっと嫌ですよね。
それが集団になると
「殺すのもしゃーない」
ってなるんですよね。
人間って恐ろしい。
なんて
書くのは簡単なんですが
人間の脳幹には
爬虫類であった頃の
脳みそが確固としてあって
これが
チョージコチュウな
脳みそなんですよ。
こいつは自分さえよければ脳
なんです。
5億年前に
カンブリア生命大爆発
と呼ばれる時代があって
そのころから
食うか食われるか
の
弱肉強食の時代が
始まりました。
5億年もの長いあいだ
わたしたちは
殺し殺されてきたのです。
そう考えると
STOP WARって
いうのは簡単ですが
実際に戦争は
なくなるのでしょうか?
甚だ心もとなくおもえますが
ひとりひとりが
戦争ってなんだ。
って考え続けて
ゆくことだけが
戦争をなくならせる道だとも思います。
生き方としては
敵をつくらない。
敵にならない。
許す。認める。
そして
愛
しか、ないよね。
みんなの愛を育てて
戦争という学びを
終えましょう。
369プロジェクトで
未来の扉を開きませんか?
30分無料セッション開催しています。
詳しくは↑こちらから
lineのお友達もよろしくお願いします。^^
ご興味ある方は
勇気ある方。 勇気がなくて困っているかた。
無料おためしセッションもやってますのでね。
お問い合わせくださいませ。^^☆
あなたの勇気を100万倍