稼ぐ情報商材アフィリエイターになる秘策 -34ページ目

この無料レポート作成マニュアルは保存版にして欲しい

無料レポートの
重要性を分かっているけど、なかなか行動に移せない人。
何か教材やマニュアルなど教科書が無いと行動に移せない人。



今まで有料教材を紹介もしていましたが
特典類を覗いたノウハウ的な話なら
これで十分という内容のレポートを見つけました。






作者は信頼できるアフィリエイターのひとりPhantomさんです。



彼との出会いは、
彼が僕のレポートを紹介して頂いた事があり
それのお礼メールをしたことがキッカケでした。



僕のアフィリ経験は、彼に比べれば全然ですが
2人で密かに「健全アフィリエイター同盟」を組んでいます♪



Phantomさんのメルマガのメッセージは熱いです。
僕の事も、ちょいちょいPhantomさんのメルマガに登場していて
ちょっと照れ臭い時があります。笑






■無料レポート名
 無料レポート作成マニュアル【完全版】 これだけやれば誰にでも作れる



■作者:Phantomさん



■レポート内容

 無料レポートを作成したことがない方や
 今までに全く成果の上がらなかった方に向けて作成しました。
 無料レポートの意味・ネタの探し方・ポイントを絞った書き方やまとめ方
 拡散方法まですべてを網羅しています。(PDF全59ページ)



第1章:無料レポートを作る理由

(1)無料レポートとは?
(2)無料レポートを作る理由とは?
(3)無料レポートの種類


第2章:無料レポート作成にあたっての心構え

(1)とにかく作成する
(2)1 本作成後の考え方
(3)対象者を意識・調整する
(4)内容に即した全能力を込める


第3章:無料レポート作成準備編

(1)テーマを決める
(2)書く内容を決める
(3)テーマと内容を整理する
(4)タイトルを決める
(5)テンプレートを用意する
(6)PDF 変換ソフトを用意する


第4章:無料レポート作成実践編

(1)無料レポートライティング
(2)レイアウト・行間
(3)自己紹介
(4)はじめの挨拶
(5)締めくくり
(6)作成後にするべきこと


第5章:無料レポート登録編

(1)無料レポートスタンド
(2)いつ登録するべきか?
(3)画像の重要性
(4)紹介分の重要性


第6章:無料レポート拡散編

(1)バイラル効果
(2)その他のリスト収集場所
(3)リスト収集場所へのアクセスアップ



○P9の「無料レポートを作る理由とは?」の赤字部分。

 作ったレポートが直接的に「それ」に繋がらなくとも
 長期的には「それ」のキッカケになることを、ハッキリと意識してくださいね。



○P15~16の「対象者を意識・調整する」

 誰に向けて書くのか?をハッキリさせることで
 レポートのテーマ、内容、タイトルとも連動してきます。
 トップアフィリエイターさんを対象者にしたらダメですよ。



○P42~46の「無料レポートスタンド選び」と「いつ登録するべきか?」

 やっぱり、あのレポートスタンドに
 登録する権利は絶対に取得するべきよ。

 あと登録するタイミングは、僕もこの作戦です♪
 時々ずれ込んでガッカリすることもありますが・・・苦笑



○P48~の「無料レポート拡散編」

 色々試してみることです。
 レポート内で紹介されてるブログサービスは僕もブログを作っていますよ。




▼ダウンロードはこちらから

無料レポート作成マニュアル【完全版】 これだけやれば誰にでも作れる
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al2t291m271473




PS


Phantomさんのレポートでは、これもお勧めです。
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al3t291m271473




PPS


僕のツイッターですが
沢山の方のフォロー頂き本当にありがとうございます♪
→ http://twitter.com/hidezo5


今日スロアフィのフォーラムでは
Twilog(ついろぐ)というTwitterのつぶやきを
ブログ形式で保存、閲覧できるサービスが紹介されていました。
→ http://twilog.org/hidezo5


ツイッターに自動投稿する方法は、こちらのレポートをどうぞ♪
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al5t291m271473