今日から
稲刈り 始まりました。
機械 おかげさまで
無事動いてくれました。感謝・感謝です。
ーーー
ーーー
7月 観測史上 2番目に少なかった日照量
その影響で
病気が でましたが 稲刈り無事 始まりホッとしています。
ーーー
ーーー
今日は ブログ読んでいただけている
皆さんに 問いかけたいと思います。
『 無肥料で お米育つと 思いますか? 』
写真 たくさん掲載しますので
皆さんの中で 答え 見つけてみてください。
日照不足ということは
水温が 上がらないという事
里山の田んぼは 山から水が流れてくるので
町中の田んぼに比べて ただでさえ 水温が低いです。
日照不足の影響を多大に受けた年でした。
その中の
稲刈り開始の 今日 撮った
私が作っている 田んぼ 26枚 1枚1枚の
【 生育の良い場所 】
【 生育の悪い場所 】
毎年恒例の
自然栽培 12年目のリアルです。
生育の悪い場所です ↓
ーーー
生育の良い場所です ↓
ーーー
何でも 【 希望 】 と 【 不安 】 がある。
希望を信じて
約 5週間の稲刈り 頑張ります。
ーーー
いつも 読んでいただき ありがとうございます。
2つのランキングに参加しています。
一日一回クリックが有効なので、
ポチ、ポチとしていただけたらありがたいです。
2020年度産
新米予約 8月14日終了しました。
お米の収穫量が 多い場合のみ
11月1日より 販売再開します。