『 自然栽培 ( 無肥料 )に 関わる全ての人へ 』
ーーー
・ 自然栽培に 興味のある方
・ 自然栽培のお米や 野菜を 食べた事のある方
・ 自然栽培で 新規就農したい方、 または 自然栽培農家の方
いろんな立場の方が
この発信を 見ていただけていると思います。
私は 2009年 石川県 輪島市で 新規就農しました。
自然栽培 11年目の 実りが 日々進んでいます。
『 今年は 草が凄い....。 』 と何度も 発信してきました。
今日のブログで 少しでも 感じていただけたらと思います。
そして・・・・
先日 8月 15日の 過去11年間でも 最も暑い 【 38,1℃ 】
これが 今年の全てでした。
一気に 生育した イネたち ここ数日は エネルギーに 満ち溢れています。
写真を通じて 皆さんにも 感じていただけると思います。
輪島の里山 まるやまで 撮った
田んぼ 26枚 1枚1枚の
① 生育の悪い場所
② 生育の良い場所
52枚の写真と共に あなたに 少しでも 伝われば・・・・。
【 無肥料 11年目のリアル 】です。
ーーー
生育の悪い場所 田んぼ 26枚
草 凄いでしょ・・・・。
モチ米 自家採取 3枚
コシヒカリ 自家採取 23枚
ーーー
生育の良い場所 田んぼ 26枚
38,1℃の おかげです。
自然栽培(無肥料)には 見えないぐらい エネルギッシュな田んぼも。
モチ米 自家採取 3枚
コシヒカリ 自家採取 23枚
※ 田んぼにより 自然栽培 1年目~11年目あります。
ほとんどの田んぼが 自然栽培 8年以上
半分以上が 自然栽培 10年以上です。
『 自然栽培で 長年お米作る こうなんだ・・・。』 と
少しでも 感じていただけたら嬉しいです。
・自然栽培の本や
・自然栽培の講演 では 分からない
≪ 現場のリアル ≫ を これからも 伝えていけたら・・・
1人でも 多く 自然栽培に 関心を 持っていただけたら・・・と思います。
ーーー
いつも 読んでいただき ありがとうございます。
2つのランキングに参加しています。
一日一回クリックが有効なので、
ポチ、ポチとしていただけたらありがたいです。
2019年度産 新米予約始まりました!
8月の里山は こんな感じです。
8月の田んぼは こんな感じです。