炎暑の毎日ですが、夏バテされていませんか?
前後しますがイタリア旅行後、城西大学薬学部で板倉奈菜子が講師を務めました。
1日目の講習は、「薬膳・機能性食品科学実習」。
講義
まだまだ話は固いですが、昨年よりは落ち着いて講義ができているように感じ、まずはホッ。
次回は全英ゴルフ優勝の渋野日向子ちゃんばりの笑顔でお願いしますね(笑)
昨年私は慣れない助手で膝を痛めたので、今回は当会講師のO先生を助っ人に3人体制です。
大学院生数名もお手伝いしてくださり、有り難いことです。
講義後、夏の和漢膳3品をデモンストレーションし、各台実習に移ります。
皆さん、笑顔で実に楽しそうです。
和漢膳デモンストレーション
試食タイム♪薬学部などの先生方も試食にお越しいただき、和気あいあいと話も弾みます。
男子学生の旺盛な食欲に嬉しくなっちゃいます。量を食べられるのがうらやましい!
とうもろこしとホタテ・陳皮の塩こうじご飯 他2品
タコと夏野菜・クコの実の冷製パスタ 他2品
後ほどいただいた感想文には…
「調理実習は想像以上に楽しく行えました。料理は野菜や漢方ばかりで正直食いたくないと思っていましたが、とても美味しく漢方の生薬がいいパンチで効いていました。 そして何より、講師の奈菜子先生がとてもお綺麗でご飯が100倍美味しく食べられました。」などユーモアたっぷりのアンケートで、こちらも100倍の活力をいただきました(笑)
若い世代にも和漢膳の美味しさと健康でいられる喜び、幸せをお伝えしていきたいと思います。
「分福」ですね。






