迪化街は、生薬はじめカラスミや茶葉、ドライフルーツなど乾物系の店が立ち並ぶ歴史散策も楽しめる問屋街です。

 

生薬購入中、台湾の大学生にインタビューを受けました。

 

迪化街並み

 

生薬などが所狭しと山積みになっていて、生徒さんも目がハート状態。

銀耳(白きくらげ)

 

ツバメの巣

生薬を量って処方

 

鹿茸(ロクジョウ・鹿の角) など生薬

海馬(タツノオトシゴ)

 

数百年続いている老舗薬局の六安堂に生徒さんをご案内しました。

老舗薬局「六安堂」

 

 

四十年ものの杜仲樹皮

 

中国でもこれほど綺麗な珍珠(真珠)は珍しく、思わず購入することに…笑

シワが伸びているか、数ヶ月後の板倉の顔に注目!

珍珠末を1万円購入

 

菊花、百合、金針菜、杏仁粉をゲッド!

 

金針菜

杏仁粉

 

他店で蒸したカラスミの試食を差し出され食べたところ、塩味もまろやかで美味しい!!

ワインやビールに合いそうです。短冊にした大根に挟んで食べることが多いですが、帰ってから板倉は長芋(山薬)でいただきました。カラスミ和漢膳の出来上がり笑

カラスミ

 

夕食は、皇延会館にて、薬膳中華料理をいただきました。

皇延会館

 

貝柱、高麗人参入り烏骨鶏スープ

前菜の種類盛り合わせ

 

和風タラバガニ

 

香港式の鶏肉


貝柱、エビ入り炒め


薬膳エビ


枸杞子と百果野菜炒め

大棗など五種類入りの八寶飯

スープをかけていただきます

あわび、フカヒレ入りスープ


南国フルーツ

 

味も程よく美味しい薬膳でした。心も体も満足♪

ハードスケジュールだったにも関わらず、翌朝は皆さん口々に体が軽やかですとの感想でした。

これが薬膳の醍醐味♪

 

次回は、台湾観光の故宮博物館や忠烈祠、薬草の西昌街、台湾料理をご紹介します。

お楽しみに!!