和漢膳すいーつ『黒部のいただき』はお陰様でテレビや新聞でご紹介をいただき、幸運なスタートとなりました。

皆さまに「こんなお菓子は初めて見るわ!美しいし、美味しい!」や「寒天は黒部川のせせらぎや名水を表しているですか?」などの声。

とても美味しかったからお遣い物にしたいと、リピートのお客様も来られて、感激でした。

好きな仕事をして、それで成長していける人生はこんなに幸せなことはありません。

3月14日新幹線開業ぎりぎりまで『黒部のいただき』の美味しさを追求したいと思います。



1月16日 北日本新聞に掲載されました。



バタバタと和漢膳教室の準備をして、東京へ向かいました。

今回の講師は、神戸大学医学部教授で医療法人社団岐黄会西本クリニックの西本隆先生をお迎えして、『生活習慣病とアンチエイジング』-風邪と胃腸について-の講義をしていただきました。
いつもの軽妙なお話しに引き込まれて、漢方の健康へのアプローチを学びました。
ジムなどで体を鍛えておられるせいか、また一段と精悍になられて羨ましい限りです。生徒達も「素敵な先生ね」の声があちらこちらから。どこを見ているの?!




国際薬膳食育師1級養成講座 授業風景



西本隆先生の講義



久しぶりに銀座にある韓国料理A店へ食べ歩きしてきました。


韓国宮廷料理のようで、とても美しい盛り付けでした。
大好きなチャプチェが葉で上品にくるんでありましたが、もっと豪快にチャプチェのみをいただきたかったなぁ~。




黒米の食前粥



山菜ナムル





韓国伝統料理【ジョン】

蓮根とビーツ、スナップエンドウの肉詰め、

ヤリイカと九条ネギ

【季節の前菜盛り合わせ】

ズッキーニ、つぶ貝のフエ

車海老と松の実ソース




葉巻チャプチェ


鮑チムの薬膳スープかけ




黒毛和牛トッカルビ・平目の焼き物







山梨地鶏のスープで作った参鶏湯風お粥

韓国熟成キムチ、韓国漬物と共に



デザート


あぁ~美味しかった♪

食べてる時は幸せでしたが、明日は確実に1キロ増を覚悟せねば。


西本先生を見習って、顔と体を明日から引き締めます!!