災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、夏から秋にかけては季節の変わり目疲れが出やすい頃です。
板倉も十数年振りに発熱し、体がだるく食欲もないので休みました。
幸いに土曜日でしたので、休みの間に復活し仕事は滞りなく続けています(笑)
この頃、県外などへの仕事が重なり、時間が空くとゴルフでしたから「いい加減にしなさい!」と体が悲鳴を上げたものだと思います。
それと、私の元気の源「黒力」が売り切れで、製造中に1本もなくなり、10日以上飲めなかったことも大きな要因だと思います。
手前味噌ですが、天然冬虫夏草の疲労回復力はバツグンですから…
これまで無理をしても体が持ちこたえられてきたのも「黒力」のお陰なのだと、今回つくづく感じました。
お待たせしました♪新「黒力」が出来上がりました。
新たにクコの実を1000mg加えたのと、オレンジから天然リンゴ果汁に変えて、フルーティーでよりまろやかな味に仕上がりました。
パワードリンクでこれ程美味しいドリンクは他にないと、お褒めの声をいただきうれしいです。
大変稀少価値となり、価格は金と同額に取引される珍しい天然冬虫夏草にこだわったドリンクは、業界では弊社のみです。冬虫夏草は、標高4000メートル級の山々で採れるコウモリガの幼虫に寄生したキノコで、現地の人が命がけで収穫したものです。
味は無味無臭で干し椎茸より美味しいですよ。
特に癌の患者さんの免疫力アップに有効ということが認められ世界的な人気となっていて、乱獲が進み品薄が続いています。
キャッチは、「パッと活力を!気・血・水のバランスを整え、元気な体にリセット!健やかな毎日にお役立てください。」です。
まだ「黒力」を飲まれたことがない方は、ぜひ体の甦りをご体感なさってみてくださいね。
疲労回復には、秋の旬の食材に、体質に合った和漢膳食材(生薬)を加えて、健やかに行楽の秋をお楽しみください。
<オススメ生薬>
冬虫夏草、黄精(ナルコユリ)、大棗、枸杞子、蜂花粉、阿膠(アキョウ)、金針菜、竜眼肉、山薬、百合(百合根)、党参、海松子(松の実)、黒米
<材料4人分>
和漢膳食材
山薬(長芋の粉)…大さじ2
黒米…100g
・鮭…4切れ
・塩、こしょう…少々
・小麦粉…大さじ1.5
・パルメザンチーズ…大さじ1
・卵…1個
・サラダ油…大さじ1
・バター(塩分不使用)…10g
・酒…大さじ2
バジルソース
フレッシュバジル…5枚
(なければ青ジソ)
パセリ(みじん切り) …大さじ1
オリーブオイル…大さじ2
バルサミコ酢…大さじ1
しょう油…小さじ2
<作り方>
1)山薬は小麦粉、チーズと混ぜる。
黒米は1時間水につけてから12分程ゆでる。
2)鮭は軽く塩、こしょうをし、①の粉をつけて溶き卵をくぐらせ、ゆでた黒米をつける。
3)ソースのバジルとパセリはみじん切りにし分量の調味料と混ぜる。
4)フライパンにサラダ油とバター各大さじ1を熱し、②の鮭を両面焼き、最後に酒をふりフタをして蒸し焼きにする。
5)器に④の鮭を盛り、③のバジルソースをかける。
山薬(さんやく)
食味=甘、食性=平。
用途:山芋の生薬名は山薬。名の通りビタミン、ミネラルをたっぷり含み、滋養強壮、血糖値を下げる働きがある。ネバネバの成分ムチンには保湿効果が。
黒米(くろごめ)
黒米の故郷は中国雲南地方で「もち米」。豊富なビタミン、ミネラルなどにより、血液の浄化作用や老化防止、視力の改善によい。
