1月末、庭の柿の木の根元一面にふきのとうが顔を出しました。
えっ!この季節にふきのとう?としばらく訝しく眺めました。
寒波襲来との天気予報がことごとく外れ、雪無しの日々が続いたので、春になったと勘違いしたのでしょうか?
もう嬉しくて、喜々としてふきのとうを摘みました。
玄関先の頂き物の啓翁桜(けいおうざくら)が満開です。
啓翁桜は江戸時代に生まれた珍種で、北陸では唯一富山の山田村で栽培されています。
ふきのとうと桜で、一足早く春を味わいました。
このまま本当の春になればよいなぁと♪春よ来いを願いましたが、やはりそうはいかず2月に入り、黒部は銀世界となりました。
摘まなかった小さな蕾のふきのとう達は、どうなったことでしょう。
2月7日から東京始め広範囲に降った雪により、交通事故や大勢のケガをされた方々のニュースが流れました。心が痛みます。
2月8日の東京都心では、30センチを記録した1969年3月以来45年ぶりの大雪だそう。
交通機関の乱れで空港の混雑ぶりはすさまじく、順番を争いケンカにもなったとか。
お怪我をされた方は、一日も早く治られますように…
心よりお見舞い申し上げます。
暦の上では平均で2月11日頃にスギ花粉が飛び始めます。
蜂花粉や鼻福茶の和漢膳をしっかり摂って予防しましょう。
春の体に衣替えですよ。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
----------------------------------------- ふきのとう




